こんばんは かに座


昨晩は、昨日の上林山さんわんわんの日記にあったようにリゾート気分を味わい、リフレッシュしてきました。

ホテル好きの私にとって、他のホテルに伺うと気付かされることが多く、仕事の活力になります。


そして、今日はホテル内会議・・。


最高のホテルを目指して、それぞれが課題に取り組み、その過程の中で自分の仕事に誇りが持てるようになれればいいなと思っています。


そう一言で言うと、簡単そうに聞こえますね(笑)。


何かを変えたり、改善したりするのは、そう容易いことではありません。

少し、自分には難しいと思うことをやってみる。「できない」で終わらないで、どうしたらいいのかを考える。

その連続で仕事は前に進むような気がします。


ただ、やっぱり・・仕事だけの時間では自分の範囲が広がらないような気がします。


自分の中からパワーやアイデアが生まれるとき、その背景には色んな体験や経験、他者とのコミュニケーションの中から影響されていることも多いのではないでしょうか。


そして、規則正しい生活の中で心身共にいつも健やかであること。


だから、やはりいい仕事をするためには休養は不可欠です。


「忙しい」「忙しい」が口癖だった私も、30代も後半になって、やっと働き方が変わってきました・・。


実際にここ数年、マネージメントを経験してみて、従業員の働き方を少し変えてみるだけで、売上が上がることを知りました。


公休は適正に取得されているのか、残業は売上に応じて適正に発生しているのか・・。


「忙しい」だけで結果が伴わない悪循環の連鎖に陥っていないのか・・どこかに無駄なことや歪がないのか。


確かに私も20代の頃、「とにかく仕事を一生懸命する自分が好きラブラブ」みたいな自己満足な働き方をしていたのも事実だし、それで学べたこともあったような気もします。


ただ、やはり自己満足な仕事のやり方だけでは数字としての結果はなかな現れないし、過剰になればなるほど効率も下がるような気がします。


どこか過剰になっていないか?


客観的に、そして冷静に、自分の仕事も部下の仕事も判断できるように・・ONとOFF、両方を大事に一日一日をかけがえのない時間として過ごしたいと思うのです。


自分の時間も他人の時間も大切にできる人でありたいと思います・・。