今日は休日出勤です。

毎年この時期の通勤には1つの楽しみがあります。



それは通勤列車の車窓から見える『大宮操の桜』です。
早咲きの河津桜なので、春の訪れを予感させる、自分の中では特別な存在の桜なんですよね。

普段はスーツなので撮れませんが、今日は私服なので大宮駅を過ぎたあたりから隠し撮りと思われないように撮りますオーラを出して撮影しました(笑)



そして、昨夜…



次女のお食い初めでした!!



妻が朝から頑張ってくれました。



そんな中、自分は…

トヨタに頼んであった部品を取りに行ったり、ホームセンターにコーキング剤を買いに行ったり大忙しです汗

※『窓断熱への道 その3』がまだですが、まだ施工してないので先に昨日の作業を書いちゃいます。



購入したものは合わせて2776円



ジャーンうえ

ワイパーアーム(中)とワイパーブレード(下)です。

参考までに上がハイエースの無骨なワイパーです。錆びていて外すのが大変とか書いてある記事が多かったですが、CRC吹いて1分後くらい放置、呆気なく外れました。



ハイエースカスタムの定番はアリオンのワイパー流用ですがそれも長いんですよね。

どうせ使わないからもっと小さいのと思ってネット検索していたら見つけちゃいました!!

RAV4のワイパーを流用します。



アームとブレードを組んでみました(下)



取り付けて見ま…

ナットが噛まない…

ポン付けじゃないのか…

でも取り付けてる人がいるってことは付くはず!



形状を確認します。



カバーを外して丸の部分を削ることにしました。



結局、矢印の部分とツライチになるまで削りました。

半分削ったあたりから噛む量が変わらなくなったのでここまでやる必要はなかったみたいです。



そして、完成!!

無骨な曲がったワイパーからオシャレな樹脂製のストレートワイパーに変わりました好



ちょうどいいタイミングで 助手 三姉妹パパさんが現れたので撮影を手伝ってもらいました。

ハイエースのワイパーとの差です。



長さは12cm短くなりました。



いい感じになりました。



純正部品ではありません。
簡単な加工も必要になります。
短くなるので実用にはむきません。
ストレートになるので室内から映り込みます。

取り付けはあくまで自己責任でお願いしますね。