さー、楽しみにしていたGW後半!!



妻の実家に帰省するついでに小野川湖でキャンプ&カヤックをしてきました。

3日から5日の2泊の予定でしたが、4日夜中は荒天の予報に変わり、元々5日は早めの撤収のため4日中に荷物をまとめるつもりだったので、どうせまとめちゃうなら荒天の中でキャンプする必要もなく、急きょ1泊にしました。

GW渋滞を避けるために連休前日の2日に出発し、道の駅猪苗代で仮眠しました。

午前中は予報通りに雨だったため、ゆっくりと買い物をしました。



下の娘はやたらと眠そう…



と思ったらやはり(笑)



そんなわけでイチゴ畑の夢を見させてあげました(笑)



スーパーの次は猪苗代にある肉のおおくぼに行きました。



会津ブランド認定の馬刺しが手に入ります。



スライスしてあるものは販売していないので、ブロックで購入して食べる直前にスライスしました。

とても美味しくいただきました!

キャンプ後に実家へのお土産にも購入しましたが喜んでもらえました♪



小野川湖を通り過ぎ、桜峠や道の駅裏磐梯に立ち寄り、雨でなければお花見カヤックしようと思っていた出艇場所を視察してから小野川湖に戻ってきました。

キャンプ場の入口にある桜の下でパチリ!



今回お世話になったのは去年も2度お世話になった小野川湖畔の家キャンプ場です。

高規格を望む方にはお勧めしないけど、素朴で居心地の良いキャンプ場です。



広い区画にこじんまりと設営しました(笑)

西風の予報だったので極端な西風シフトです。
スクリーンタープの西側にマリン、スクリーンタープの入口はマリンから遠くなるけど東向きにしました。



新規導入したマルチキッチンテーブルにカセットコンロのマーベラスと炊飯器のこがまるを乗せてみました。

今までキッチンがなかったのでいい感じ♪



スクリーンタープ内はこんな感じになりました。

ブルーシートが… ガクリ



流行りの100均のLEDランプ、ヒミツケッシャの春キャンプで実物を見て自分も購入しちゃいました。いい感じでした!



上の娘はこのトランポリンがお気に入りで今回も何度か遊んでいました。
他にもシャボン玉をしたけど、強風のため花火は断念しました。



夕飯は我が家の定番のBBQです。
カセットコンロですがイワタニの鉄板なら野菜も美味しく焼けますよ!



食べ終わるまではスクリーンタープの一面を開けていてもフジカでポカポカでしたが、その後は寒くで全面クローズしました。



フジカのおかげで寝るまでポカポカでした♪



 ちゅんちゅん 

いやいや、4時50分に設定した目覚ましでなんとか起きることが出来ました。

一人で自由に漕げるのは早朝のこの一本だけなので頑張って起きました!



前日に本体は組み立ててあったのでシートを取り付けるだけでした。


5時半前に出艇!

初めて朝靄の中を漕げましたが、写真じゃわからないですね…



晴れ間も出てきて気持ちいい!



残念ながら櫛ヶ峰と磐梯山の山頂は雲がかかっていますが、猫魔ヶ岳より右はなんとか全貌が見えています。



って、多分こんな感じです。



櫛ヶ峰と磐梯山のアップです。
残雪が残っているのがわかりますか?

桧原湖の方も小野川湖の湖畔もまだ雪が残っていましたよ!



空との一体感♪

早起きして良かった〜!!!



カヤックを入れないバージョンも撮ってみました。

この後から釣り客のボートが多数通り、凪いだ湖面はこれが最後となりました。



ここにはほぼ散った桜が一本

他にも2箇所くらい桜はありました。



ここの桜が一番近くで見ることが出来ました!

が、この手前くらいから雨が降り始め、止んでも風が出てきたので出艇したのはこの一本だけになりました汗

一応、お花見カヤックと言うことで!!



以下、今回のデータですが、折返し地点(オレンジ)でスマホの調子が悪く再起動しちゃったのでデーターは半分しかありません汗

復路は逆側の岸沿いを進み、7時半にはキャンプ場に戻っていました。







1日早く妻の実家に行き、GW最終日は渋滞を避けるために夜に埼玉に帰ってきました。



帰宅したのが23時11分

今回で50000キロになるかと思ったけど今週末に持ち越しになりました(笑)



おしまい