土日は西湖でカヤック&キャンプの予定でしたが、荒天の予報で泣く泣く断念しました。

土曜日はオムツの下の娘でも入れる室内プールを求めて前橋まで行ってきました。



土曜日は朝7時からLINE

はちさん「もう西湖で漕いでますかね。」
自分「荒天の予報でキャンセルしました。」
はちさん「お子さん小さいと無理できませんね…。単身じゃ出ずらいかもしれませんが、明日貝殻浜どうですか?埼玉から遠いけど…」

と、朝8:00前の悪魔の囁き(笑)

14時過ぎ、プールが終わって帰り道。
さすがに「行きたい」とは切り出せず…

自分「行きたいけど無理だろうなぁ(T_T)」

と、お断りしました。
で、実はこんな話しがあったんだと妻との会話。

自分「明日、はちさんたちがカヤック行くんだけど、西湖キャンセルしたと話したら誘われたけどさすがに断ったよ」
妻「今日、子供たちをプール連れて行ってくれたから行ってくれば?」
自分「えっ?いいの?」

と、話しが急転!

自分「行っていいらしい♪」
はちさん「神対応ですねー(^^)少し時間早めようとしてますが、大丈夫ですかね。」
自分「今晩行きます」

西湖に行くつもりでカヤック&キャンプ道具が積みっぱなしだったので、カヤックはソロ用の装備に変更、キャンプ道具はほぼ降ろしました。

そして夜…



車中泊地の近くのコンビニで焼鳥を仕入れて晩酌の開始です。準備をしながら晩酌をして早め(?)に就寝しました。



そして朝、出艇場所の鶴見川河口干潟の貝殻浜で準備を開始しました。
その名の通り、貝殻の浜でした。白い部分は全て貝殻です。

案内板を見ると河口から0kmとあります。
まだまだ先がありそうですが、ここより先は埋立地だと後から知りました。



はちさんが全員にパウチしてくれた地図を見ながらブリーフィングです。

自分の準備が遅くて予定がだいぶ遅くなってしまいました…



さー、4艇で出艇しました。
目の前は鶴見大橋と首都高速神奈川1号線(横羽線)のようです。

右からはちさん、ひろさん、はちさんのお友達、左下が自分になります。



橋を過ぎるとすぐに見えてきましたよ。



ドーン!

米陸軍 揚陸艇 LCU-2015が停泊されています。はちさんが前回行かれたときは2艇あったようなので少し残念ですが、1艇でも真下まで行くと迫力があります。



まっすぐ海には出ずにここから運河に向けて舵を取ります。



石油タンクが沢山見えてきて潮の香りが石油の臭いに一変します。



そこから右に…

遠目に見ると右に水路があるのかわからなかったけど近づくとちゃんとありましたよ♪



工業地帯をすり抜けます。



首都高沿いに進む運河横にはマンションが多く並んでいます。



みんな写真を撮ったりしながらゆっくり進みます。



首都高沿いの運河もここで一旦は突き当たり。
ここから少しずつ海に近づいたりまた運河に戻ったり、自分は付いていくだけでコースを把握していませんが汗



再び首都高下に戻ると今度は下町情緒溢れる感じの景色が。



自分的には非日常な場所ですが、そこには日常があり、なんとも不思議な光景でした。



この辺りは屋形船も多くありました。

けたたましく近づいてくるジェットやプレジャーボートも我々に気がつくと最徐行で航行してくれてシーマンシップを感じました。



そして湾内ですが海に出ました。
カヤックでは初めての海です♪

みなとみらいが見えます。
トリミングして近くに見えますが、直線距離で5キロくらいはありそうです。



そして波の中を進むとベイブリッジです。
こちらもトリミングして近くに見えますが、同じく5キロくらいはあります。

少しだけ海を堪能して運河に戻りました。



橋の下でクールダウンしてから最後のひと踏ん張りです。



揚陸艇まで戻ってくればここを曲がって最後の直線です。



カヤックを引き上げるときにはクタクタです。



お疲れ様でした〜!!

ノンアルで乾杯です。



そしてランチ。

外は猛暑だけどカップ麺がメチャ旨いおんぷ



今回のコースです。

8:00〜11:30
13.078km

でした。


動画はこちら→ココ



参加の皆さん、お疲れ様でした。