土日は実際にカヤックをカートップして本栖湖に行ってきました。

自分の場合、ソーラーとベンチレーターが付いているのでベースはINNOのIN-MDにしました。
その上にカヤックとSUP専用のヤキマのショーダウンを付けています。→ココココ



Myカヤックのアルフェックのボイジャー460Tはフォールディングカヤックまたはファルトボートと呼ばれる分解可能な組み立て式のカヤックで船体布とフレームで構成されています。
このフレームをきつく縛ることで歪むというのでカートップに関しては賛否両論ありますが、湖が点在する裏磐梯や富士五湖で移動しながらカヤックをしたいと思い、カートップできるようにしました。



自宅近くでのテスト後にキャリアの幅を調整して前はコーミングの縁に、後はコックピットの縁に固定用ロープを挟み込むようにしました。これにより前後へのズレが発生しにくくなったため、ロープをきつく縛ることはしませんでした。
本当は後もコーミングの縁にしたかったのですが、この状態でも前後ロープの間隔は142cmで、ショーダウンの前後の取っ手を持って上に持ち上げるのはギリギリなんです。

また雨の浸入や風の進入を防ぐためコックピットカバーも購入しました。



このようにコックピットカバーを付けないで雨が降ると水槽になっちゃいますからね。
ただ、ゲリラ豪雨に遭遇し水の侵入はありました。でも、最小限に抑えられたんじゃないかと思います。

最大100km/hで走行しましたが風切り音は自分的には全く気になりませんでした!
渋滞を避けるために行きは相模湖あたりの峠、帰りは精進湖から甲府南ICに抜ける峠を走行しましたが特に問題ありませんでした。



ダッシュボードに置いた鏡で常時監視していたので安心感もありました!



そして当日閃いたのがこちら(笑)
ショーダウンに突っ張り棒を掛けて物干し竿にしています。
水遊びした水着を干すのにバッチリでした♪



朝練には一人で向かったのでソロ用のコーミングカバーはつけっぱなしです。



そして朝だけは富士山を拝むことが出来たのでした。
夕方、日帰り入浴の露天風呂からも一瞬雲が切れて富士山が見えて一同感激!



朝食後はいっちーさんファミリーと我が家でカヤック&水遊び!
写真は奥様と娘さんが乗ったカヤックをMyボイジャーで追いかけて帰ってきたいっちーさん!



夕飯はいっちーさんに全てお任せしちゃいました。



いやー、豪華でした♪
他に焼き肉やカレーライスも作ってくれました!



用意しておいたケミカルライトも娘たちは大喜び!隣のサイトの子たちも遊びに来ちゃっていっちーさんの娘さんはずっと作らされていました汗

あとは花火をしたり、翌日にはスイカ割りをしたり、平成最後の夏キャン△は楽しいまま幕を閉じ…ません…

撤収が終わり、ゴミを捨てに行ったところでゲリラ豪雨に会い、全身びしょ濡れで車に戻ったのでした。



いっちーさんファミリーには娘たちの面倒を見てもらったり、食事を作っていただいたり大感謝です!




あー、いっちーさんも自分もカヤック部のシャツを着てたのに一緒に撮るの忘れましたガクリ



ん?
気のせいだとは思うけど…!?
いつもお世話になっているニセモノ工場さんで作成してもらいました♪



もちろん車にも貼ってますよ♪



全体的にはこんな感じ♪



おしまい