B品率を下げ

ご自宅でご自身が使っていただける製品にしていく。

2年近く、試行錯誤を続けてきていた

TAMAMONOのチャレンジ。


まずは編み立て工場の見直しから。

2017年4月にここでTAMAMONOを編みたい!

という工場様にめぐり合い、

対話し、作業の様子を拝見しました。
{46734D4E-D7E6-4768-9FBD-92A60ED4C26F}



シルクの難しさは充分にご存知であるけれど

チャレンジしてみましょう!と仰ってくださり、

それはそれは素晴らしい生地が出来上がりました。
{24E6EE0C-AA44-4C72-9AD0-BCA36AD5D587}


それは見事な編み上がりで、

この生地でようやく新しいTAMAMONOを動かしていける!!

と喜んだのですが、

残念ながら事情があって量産に至らず。

その時が来たらまたTAMAMONOの糸をかけていただきたいと思い、

それからもお手紙のやりとりを続けさせていただいています。



答えが見えかけた
新しいTAMAMONOの歩みは
また振り出しへ。


その間会社の継続をしながら

TAMAMONOの開発。

エプロン事業はもちろん、

ユニフォーム事業でたくさんのお客様にご愛顧いただきましたおかげで、

こんにちもまだ会社を継続でき、

新しいTAMAMONOにたどり着くことができました。


エレグランスに関わってくださる全ての方に感謝申し上げます。