名古屋市 守山区を中心に
ベビーマッサージ教室 開催中
nagomi(なごみ)の清水真理です


いい母親って何だろう?
気になるトピックのひとつです。
私自身が気にしてるから目に入ってくるのか?
取り上げられてる場面が多いのかな??

NHK「あさイチ」

女性の悩みについて語り合う
今日の「女性リアル」のテーマは

「“いい母”プレッシャー」

さまざまな理想の子育てが雑誌やメディア、ママ友などから語られる中で、「自分は理想的な母親ではないのでは・・・?」と感じてしまい、悩んでしまうことです。
番組でのアンケート結果は9割以上の母親が「自分はいい母じゃない」と思うことがあり、うち6割が「いい母であるべきというプレッシャー」を感じ、悩んでいるとの結果。



今月号のAERA with Baby

{C85480AC-C383-4BAC-912D-F8037AFCC99B:01}


メインテーマは

「いい母親」ってなんだろう?
「母性」「すてきママ」「理想の母親像」

あなたは自分を「いい母親」だと思いますか?

過半数のママが自分を「いい母親と思わない」
という本誌掲載の結果。

{045DBC4C-99B3-4575-ACB9-3F8BFA896F4E:01}

いつもニコニコ笑ってるママでいたい
ところが現実は、なかなか泣き止まない我が子にイライラしたり、感情的に怒ってしまったり。。。
多くのママが自分を「いい母親」だと思えず、悩んでいる様子が見えます。
(AERA with Baby 2月号より抜粋)


比較せずにいられない時代が
ママを苦しめる

と指摘する専門家も。。。

確かに最近、テレビやネット、ブログの情報に囲まれた生活環境の中知らず知らずのうちに自分を他人と比較したり、いい母親像やかわいい赤ちゃんのイメージを作り上げてるのかもしれません。
そして、そのギャップに苦しむのは想像がつきます。

今日のあさイチでは
青木さやかさんや小倉優子さんもコメントしてました。
「子育ては色々あるけど、ブログに書く事はポジティブな事ばかり
「ブログはネガティブな内容よりポジティブな内容がいいかな?と思ってしてました」と。

そういった子育てブログの記事も世の中のママから育児への自信を失わせる原因のひとつとなり得るのかもしれません。。。


どんなときに自分を「ダメな母親」だと思いますか?

に対しては。。。

感情的に怒ってしまう
子供にイライラしてしまう

ママの感情によるものが上位。

イライラの原因はそれぞれですが
女性の生き方が多様化した現代社会で
どうしたら母親が育児に対して少しでもポジティブでいられるのかな?
どうしたらママ達を追い詰める原因を取り除けるのかな?

私はママ自身が育児に自信を持つことが
ひとつの解決策にならないかなと考えます。



水曜日22時のフジテレビドラマ

 残念な夫。

理想の夫になろうと奮闘する夫が主人公

ドラマの中で描かれているのは

ママ目線
子育てに対する不安や心配
夫に対する期待と不満

パパ目線
子育てに対する気付き
妻に対する思いやりや気遣い

子育てを通して成長する夫婦の姿が
そうそう、分かる分かる!!って思わせてくれます


私も今まさに子育て奮闘中

日々いろいろな出来事が起こり
いろいろな感情と向き合ってます

「いい母親」の姿はいろいろだと思うけど
ママが笑顔で居られる時間が長い方がベビちゃんにとってもパパにとっても嬉しいはず

現役ベビママの私が今出来る事は
ママにベビーマッサージを教えること
ママに育児に自信を持ってもらうお手伝いをすること
教室に来てくれたママとお話すること
ママの息抜きの場になって欲しいと願います

nagomiベビーマッサージ教室を通じて
ママとベビちゃんの笑顔の時間が増えてくれたら嬉しいです


2月のお教室スケジュールはこちら
お問合せお待ちしてます

RTA認定スクール"nagomi (なごみ)"
講師 清水真理
mail* nagomi.babymassage@gmail.com
telephone 052-792-2422