深爪・巻き爪改善・ネイルケアに力を注ぎ
アートも定評のある
「vår.nail」ヴォールネイルです

深爪セミナー、子ども期の爪噛みセミナー、相談も
随時リクエスト開催しております


サロンはコロナ対策店です。     











先日、子どもと過ごす機会の多いお仕事をされてるお客様から

施術中にふと

「アレルギーの子どもが年々増えている、多くなったね!」

という話が出たんです。

「なんでだろう、不思議だね、」とおっしゃるので、

私が最近「食の話セミナー」でおなじみ

食の勉強をしている姉から聞いて

衝撃を受けたというか

とても腑に落ちた話、をしてみました。












私はネイルのアレルギーが発症するまでは

肌荒れとかとは無縁のタイプ

保湿も何にもしなくても、潤いたっぷりでした
(若さに頼ってた)

だから、子どもがみんな肌がガサガサだなんて、

なんで???ってなってました。

薬塗って飲んで、マシになってもまたぶり返す。

そしてまた薬を塗るの繰り返しで

特に次男三男に至ってはアトピーがひどく

肌も真っ黒ガサガサになってます。

次男は少し落ち着いてきました。

三男も前よりはマシですが、まだまだドス黒いです。




では、なぜこうかったのか?




私の環境を例題とすると

私は戦争を経験した祖父母と両親と兄弟と生活してました。

祖父母の頃の食事はとても質素

野菜なども化学薬品ではなく牛糞や、食べ物の残りカスを肥やしにして

育てられたものを食べてました。

添加物も今とは雲泥の差、もしくは

祖父母が幼少期の頃なんか無かったんじゃないかな?

明治、大正時代ですし。





そんな祖父母から生まれた親。

私の父は終戦の年に。

母は島根の祖父母のもと

終戦から2年後に生まれました。




その頃から外国からの輸入も増えてきて

添加物の使用も増えてきて

簡単で美味しいもの、甘いもの

食べれるようになってきました。

ただ、父も母も田舎の出身なので

幼少期は質素だったと思います。




私は昭和53年生まれです。

子供の頃はバブル期だったみたいですが

大人になる事にはバブル崩壊してたので

なんの恩恵も受けた記憶はありません(笑)




両親は共働きで祖父母とも暮らしていたので、

食事はほぼ、祖母が作ってくれていました。

もちろん、お惣菜を買う日もあったかと思いますが

そう頻繁ではなかったように思います。

おやつも駄菓子屋さんにも行ったりしてましたが

毎日行ってはなく。

たまに祖母から100円を受け取って

駄菓子屋さんは、特別なおやつ、という記憶です。

チョコやポテチも常備されておらず、逆に

フルーツはよく出てたように思います。

ジュースも冷蔵庫には用意されてなくて

誕生日や、イベントの日に買ってもらえる特別なものでした。





外食は殆どしてませんでした。

1年に1回も無かった様に思います。

どこかお出かけに行っても、

弁当を持参で行き、夜は家で食べていました。

旅行はほぼ母の実家、島根でしたしね。







では今は?

私も、私の周りの友達家族も。

外食はかなり当たり前にしてると思います。

毎週行く人もいれば

月に何回かは当たり前のように外で食べる。

なんて人は、もはや普通で。

お惣菜や冷凍食品も充実してて。

便利な世の中になりました。









外食だけではなく、調味料も簡単で美味しいものだらけです。

糖質オフや、カロリーオフの食品も増えています。

添加物に囲まれた生活です。





昔の食事で作られた体の祖父母から→父母→私たち→子どもたち。

時の流れで食事が多様化し、今の私たちが食べているもので、次の代が生まれている。

この過程の中で、どんどんアレルギーになる子が増えていることを最近知りました。






お客様もこの話を聞いて

「私もそう感じてた、やっぱりそうよねー」

と。

私含め、みんななんとなく薄らは気付いてるけど

そういう話を聞く機会もなく過ごしていたので

あまり引っかかる事なく今まで来てたように思います。






外食、駄菓子好き、お菓子好きなうちの子ども

孫の代だと更にどうなるんだろう、、、と

ふと考えました。

そしてアレルギーだけではなく、不妊も問題になってるみたいなので

息子や娘のためにも今から少しずつ、

できるところは改善していこうと思ってます。

もちろん、外食も楽しみたいし、たまにはジャンクなものも食べます。断言笑

なので、家で作るご飯くらいは

せめて健康的なものでありたいと思ってます。






私がやってること

調味料を揃える

砂糖は、甜菜糖、ラカント、蜂蜜、メープルシロップ

油は菜種油とごま油、オリーブオイル

みりんは糖類の入っていないもの

醤油は必要最低限、大豆、食塩、小麦粉のみ

酒は米、米麹、食塩だけで作られたもの

塩はミネラルたっぷりの海の塩。今は「ぬちまーす」

酢も原材料は米だけのものを。

リンゴ酢も使います。

小麦粉や強力粉は国産。

塩麹、醤も常備。

出汁は昆布や鰹。

中華だし、コンソメ、和風出汁は健康ショップで添加物の入ってないものが売られてます。





よく、どこで購入してるの?

と聞かれるので貼り付けておきますね。

池田市にあって、近いのでほぼここです。

醤油やみりんなど、よく使う調味料は

普通のスーパーで買えるものを揃えてます。







できるだけ添加物のない原材料のものを買うようにしてます。

調味料が揃うだけで、あまり考えなくても

自炊で自然と健康的な食事になってるので、楽ちんです。

私の性格上

あまりきっちりするのは得意じゃないので

なるべく緩く、楽ちんに、でも健康的に。

くらいが長く続けれるコツかと思っています。





今日も長めの文章お読み頂きありがとうございます。




**********




空き状況
予約状況は日々変動してます
LINEにてお問合せ下さい


3月


20日 🈵
21日 🈵
22日 🈵
23日 休
24日 🈵
25日 🈵
26日 🈵
27日 🈵
28日 🈵
29日 9:00(オフなしワンカラー)
30日 9:00(オフなしワンカラー)15:30



4月


4/1  11:00  14:30  15:00
4/2  15:00
4/3  14:00
4/4  14:30
4/5  休
4/6  16:00
4/7  9:00  14:00
4/8  🈵
4/9  休
4/10  14:00(オフなしワンカラー・ハンドケア)
4/11  11:30(ハンドケアのみ)16:00


4月からフットネイルのお客様も増えてきます。
ご予約はお早めに!
深爪ケア、巻爪ケア、デザインネイル
ご新規様もどうぞ




**********



◇サロン詳細

◆近隣コインパーキング情報

◇自転車・バイクでお越しのお客様




川西市寺畑1-8-9-205 
JR川西池田駅徒歩3分
阪急川西能勢口駅徒歩7分
雲雀ヶ丘花屋敷駅南口徒歩7分
深爪、巻爪が改善できるネイルサロン
「vår.nail」ヴォールネイルです

お爪を清潔に保つルビケイト取扱店
ルビケイトとは
↑お星様をクリックしてください

営業時間 9時〜20時
ホームページ
ネイルメニュー 
深爪メニュー →
ネイルギャラリー 
プライベートインスタ
 
友達追加がうまくいかない場合は
@zqf1195i←@から入力して検索して下さい
インスタフォロー、LINE登録大歓迎です




LINEでご予約のお客様は
*お名前(フルネーム)
*お電話番号
*ご予約日程
*ネイルオフの有無
*長さ出しの有無

セルフネイル・サロンワーク・深爪セミナーは
*お名前(フルネーム)
*お電話番号
*セミナー希望 第3希望まで入力

必ずご記入下さい。
お待ちしております照れ