{36EDD77D-59A4-4F23-9E79-D80C595E8100}

こんばんは





みなさまの足の裏はツルツルですか?
うおの目やたこはありませんか?



うおの目やたこを放置してしまうと…



痛みのせいで患部をかばう

不自然な姿勢
歩き方

これによって
腰痛や関節痛を招くことも。



うおの目とたこの違いは?


「魚の目」には芯があり
「たこ」には芯がないと言われています。

【魚の目】

靴などによって、圧迫や摩擦、衝撃を受ける場所、指の付け根や指の間、指の背側(上側)などにできることが多い

表面の皮膚の硬くなった部分の中央にぽつんと丸い芯がある。

芯の部分が皮膚の内側に向かって、くさび形に入り込んでいるため、歩行などで圧力がかかると、痛みを伴う

【たこ】

角質が厚くなることが原因でできると言われており、角質が外側に盛り上がった状態になっている

指の付け根や指の間、指の背側(上側)などにできることが多い

{5A3016F7-49C3-4CA4-9633-0B16E1262D71}