{C6FF91B5-3E7E-4142-85A5-B817EA1834F9}

こんばんは。




↓↓前回と前々回の記事はこちら↓↓




今回はリーキーガット症候群の
改善方法などをお伝えします♡





改善のポイント


腸管壁を修復すること
消化活動を修復すること


善玉菌を増やして腸内環境を整える

ガンジタ菌を駆除する

*カンジダというのは、腸管や口腔、膣などにはもともと存在している菌になります。そのカンジダ菌の中でもカンジダ・アルビカンスという菌が増殖するとカンジダ症を発症します。

カンジダ・アルビカンスが増殖してしまう原因というのは身体の抵抗力の低下です。さらに抗生物質やステロイド剤の投与が原因となることもあります。



傷ついた腸管壁を修復する
(栄養を補給。特にタンパク質・グルコサミン・亜鉛・ビタミンC.B・ビオチン・βカロチン)

ハーブなどの薬草で抗菌

断食で腸を休める
一食ぬく
「プチ断食」もかなり有効

{31BE3FE1-541A-4F6E-9D72-EC4F2A23AA78}



普段から気をつけたいこと



動物性タンパク質や糖質・脂質を摂りすぎない
(特に甘いものやスナック菓子など)


生野菜などから
酵素をしっかりとる


キシリトールを摂りすぎない
(善玉菌を死滅させてしまうことがあるから)


ストレスをためすぎない
(免疫力を低下させ、細菌に感染しやすくなる)


便秘や下痢を放置しない
(腸内は炎症や感染しやすい環境になっている)

{E576D1BC-315F-4644-BEA2-622602F18D61}


腸の粘膜を再生させるには時間がかかります。


毎日の食事やサプリメントなどを使い
炎症を抑えることも大切です。


半年からそれ以上で少しずつよくなったり
悪くなったりを繰り返すようです。


日頃から食生活など気をつけて
改善できるようにしていきたいですね。