ハーブチンキとは、ハーブをアルコールなどで抽出した濃縮エキスです。
「ティンクチャー」とも呼びます。
お茶などで抽出できない脂溶性成分も溶け出しているパワフルなものです。
アメリカでは、サプリメントとして売られています。
お湯やお茶などに入れて飲んだり、化粧水や軟膏に混ぜたり、1つあると便利なものです。

今日は、4月14日に仕込んだカモミールチンキと5月2日に仕込んだローズマリーチンキを漉して仕上げました。



カモミールはドライ、ローズマリーはフレッシュなハーブを使いました。



カモミールは、抗炎症作用やアレルギーを抑える作用、胃腸を整えたり、鎮静作用もあります。ちょうど、主人が謎の湿疹ができているので(リモデルしたばかりなので、シックハウス症候群の疑い?)、クリームに混ぜて使ってもらう事にします。人体実験ー タイミングよく現れてくれてありがとう、謎の湿疹
*ブタクサアレルギーの人は注意して使って下さい。



ローズマリーは量が多すぎて、元の容器に戻しました。
ローズマリーにも、たくさんの効能があります。
まず、若返りのハーブと言われています。これを化粧水に入れて使ってみることにします。
私が若返っていたら、ローズマリーチンキのおかげだと思ってい下さい(笑)
記憶力を高める、筋肉痛を緩和するなどの効能もあるので、マッサージオイルに入れても良いですね。
*高血圧、てんかんの方は使用に注意して下さい。

そして、カモミールが入っていた容器が空いたので、ビワの葉のチンキを仕込みました。



ビワの葉を切って、容器に入れてウォッカを注ぐだけ。簡単です♪



1ヶ月ほどまえに仕込んだものとの違い。
色がこんなに変わるのですね。これは3か月後に出来上がります。
楽しみです~