再度 カンボジア の地図

 
 
シェムリアップ の南に広がる トンレサップ湖 の水上生活者の村を覗かせてもらいにいってきました。
 
 
東南アジアには、どこにも水上生活者って住んでいると思うんですけど、
 
 
例えば、バンコックなんかは、水上マーケットとして、かなり観光地化されてます。ペナンにも水上生活者の村ってあるんですよ。
 
 
でもその規模は全く違い、行ってみて、ただただ驚くばかりでした。
 
 
トンレサップ湖は、東南アジア最大の淡水湖で、その大きさは2500平方キロメートル、琵琶湖の5倍から10倍、、
 
 
というのは、雨期に入るとその大きさは乾期の時の7倍にもなり、カンボジア全土の10%にもなるんですって! 
 
 
そしてその水の上に住んでる村人100万人ほど😱
 
 
 
                  
 
 
やってきました。水は泥水です。
 
 
 
小さな小舟に乗り込んで、出発です。
 
 
しばらく進んでいきますと、こんなお家がちらほらと見えてきます。
 
 
看板が見えるので、これ等は多分お店屋さんですね。竹を組んで浮かんでいたり、タイヤの上に浮かんでいたりします。
 
 
 
川辺に水牛が、、
 
 
ここに住んでる人のほとんどは、魚を採って生活しています。100万人の人が漁業で生活してるのだから、よっぽどたくさん獲れるのねー。
 
 
魚を採ってる人がいます。この頃は、まだ雨期の入口なので、こんなに浅いけど、もっとも水の多い時には、5、6メートルも高くなるんですって❗
 
 
そんなに水が増えたら、さっきの水牛はどうするんでしょう?
 
 
 
時々、こんなボートが、水しぶきしをあげて、通り過ぎていきます。ここでのタクシーなんですって、、、
 
 
 
 
ここは、ボートの修理や、部品なんかを売ってるお店。
 
 
 
 
教会もあります。
 
 
 
 
 
学校が見えてきました。
 
 
お母さんがお迎えにきていま
す。下校の時間のようです。
 
 
 
 
 
 
どんどんいきますと、集落が見えてきました。こんな集落が、この広い広い湖のあちこちに、たくさんあるそうです。
 
 
まさに、水上の村。私達かってに観光してるけど、彼等にとってはいい迷惑かもしれません。
 
 
次では、お店屋さんのひとつに上陸させてもらいました。
そのお店屋さんが、またびっくり😨でした
 
 
つづきます。