オアフ島2日目 北に向かう

カーナビは要りますか? とスタッフに聞かれて、夫は大丈夫です、
と答えているんですけど、、


えー、要るんじゃないの、とそばに立っていた私は思いましたよ。
10数年前にオアフに来ていた夫は、運転した経験があるらしい。


何しろオアフ島は、大きさは東京都の7割くらいの広さですから、小さいものなんです。
その日は、北のほうに行くつもりだったのですが、


街から出てしまえば、あとは1本道だし、大丈夫だろう、と呑気なものです。





フリーウェイを走っています。ここまで来るのに、どんなに大変だったか!!!




ナビより前に、左ハンドルで、みんな逆じゃないですか! ウインカーをだすたびに、何度もワイパーが動きましたよ。(^^;


とにかく街、ダウンタウンからでるのがとても大変。街中はすっかり大都会になってましたから、


おい! 地図を見て、ナビを頼むぞ!って言われたって😅
車の量は多いし、ドンドンくるし、

6車線もの太い道路が、あちこちで、一方通行なんです。右に行きたくても、あらら自然に左に行かされたり、、
高齢者ドライバーとやかく言われている昨今、とんでもないですよね。


ワイキキの街中を、グルグル何度も走りまわって、ようやく抜け出したー😵




この日は、サーフィンのメッカ、オアフ島の北部ノースショアに向かって、
ハレイワの街から東の海岸沿いを走り、途中から山の中を通り、ホノルルに戻ってくる予定です。


フリーウェイから降りて、一般道路になると、あーやれやれ、


やっと、のんびりした田舎道。日本の田舎を走るのと、変わらないな🎵


古い時代のハワイの、懐かしい風情が残るハレイワ・タウン




昔の建物は、中は、ギャラリーや、小物や屋さんや、サーフィンショップや、カフェ等になっています。


夫はね、「ぜったい食べる物リスト」を作ってまして、(笑)
ここ、キッチンカーの「カマロん」さんのガーリックシュリンプが有名らしい。ガーリックシュリンプは、ハワイのノースショアで生まれたんですって!


ここキッチンカーがいくつか集まってるんですけど、カマロンさんだけが、ズラリと列を作ってます。


ハワイの旅レポートには、必ず登場するそうで、夫はよく知っています。




わざわざここまで食べにくるらしい。




大きくて、プリプリのエビでしたよ😍 フレッシュなのがよくわかります。


さあ、ビーチに向かって、、
北のほうは、風が強いんです。だから波が大きいんですね。こんなに大きな波がきてるのに、たくさんのサーファーが波に挑んでいました。


強い風に吹かれながら、時々ルックアウトで景色を楽しみながら、海岸沿いを走り、20年前、親子3人できた、ポリネシア・カルチャー・センターを通り過ぎ、ホノルルに戻ってきました。


街に入って、駐車場まで戻るのが、また大変だった(>_<)


翌日、もちろんカーナビを借りましたよ!

ちなみに車をホテルのパーキングにとめると1日37ドルと言われて、近くの一般のパーキングを探しました。

幸いホテルから歩いて5分のところに1日15ドルというところがありました。






前日気になった「丸亀うどん」、夜になるとさらに行列は延びて、Uの字になっていました。😱


丸亀うどん食べたことなくて、日本に帰ったら、行ってみよう。
とてもこの列に並ぶ元気はなかったなー!




◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


サンノゼからの便り

メグちゃんは、お友達ができたらしい。




我が家の庭では、家庭菜園の水菜がこうなっていました。




菜の花みたい🎵🌼



つづきます

( v^-゜)♪