皆様、大変ご無沙汰致しておりました。

 

 

 

この10日ほど、ポーランドを旅していました。
皆様のところに、伺えなくてすみません。
 
 
ポーランド と聞いても、なかなか国としての全体像が浮かんでこず、1月に訪れた ポルトガル以上に、頭の中が白紙の状態のまま、機上の人となりました。
 
 
私の頭の中に浮かんだのは、ワルシャワ(ポーランドの首都) と、 アウシュビッツという言葉です。ユダヤ人というだけで、多くの人の命が奪われたところ。
 
 
 
おそらく、心がきりきりと痛むでしょうが、しっかりと目に焼き付けてきたいと思いました。
 
 
 
旧ソ連圏にあったこの国も、鉄のカーテンの向こう側だった。
世界遺産を訪ねながら、ポーランドの歴史に初めて触れながら、旅をしました。
 
 
旅は終わりましたが、少しづつまたアップしたいと思います。
1月のポルトガル同様、素晴らしいお天気が続きました。でもちょっと暑すぎましたね。(^^;
 
 
 
連日35度、時に40度に迫る気温で、異常気温です。暑い、暑い、と言いながら、回ってきました。
普段のこの時期の最高平均気温は、25度前後だから、ちょうどいいね、と言ってたのに。
 
 
 
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
 
 
それでは1回目、
ポーランドを旅する🎵
 
 
さて、ワルシャワ国際空港に到着後、いざ出発!
 
 
場所的には、ここ。北はバルト海に面し、西側はドイツ、南側はチェコ、スロバキアに面し、東側はウクライナ、ベラルーシ、ロシアに面して、北のほうは、モスクワにすぐ、西側はベルリンにすぐ、、という位置関係。
 
 
バチバチの共産圏の国だったところですね。
中央よりやや東のワルシャワから
 
 
まずジェラゾヴァ・ヴォラに向かいました。
今回、総勢20名のパック旅行です。20名くらい、ちょうどいいですね。あちこちを旅されてきた方々、モサぞろいです。
 
 
 
この日は曇りで、今回一番お天気がいまいちでした。でも時々日が射して、間もなくこんな景色が広がり始めました。
 
 
 
 
 
 
行けども、行けども、畑が続きます。
 
ポーランドは国土の広さは日本の5分の4、人口は3900万人、そして国土のほとんどはまっ平らで、山があるのは3%ということです。
 
 
どこかに似てるなー、、そうだ北海道に似ている、
でも北海道よりはるかに広いなー。
360度、地平線まですべて畑という風景を初めて見ました。
 
 
ポーランドで有名な人その①
 
ポーランドと言えば、ショパン。ショパンと言えばポーランド。
ショパンはポーランド人だったんですね。お母さんがポーランド人で、お父さんはフランス人。ポーランドで生まれたショパン🎵
 
 
 
その生家がそこにありました。。
 
 
 
公園の入口、広い広い公園の真ん中に、ぽつんとかわいい家がたっていました。
 
 
 
 
お庭を歩いていると、ショパンのピアノ曲が流れています。
ピアノの詩人 と呼ばれた彼の曲は、誰でもどこかで聴いたことがある曲ばかりですね。
 
 
 
フレデリック・ショパン(1810~1849)
婚約はしたものの、その恋は実らず、生涯独身で、39歳の若さで亡くなった天才です。
 
 
 
公園の入口には、ショパン博物館がありまして、
 
 
 
 
 
 
ショパングッズのお土産屋さんも、ありました。
ウィーンがモーツァルトチョコなら、ポーランドはショパンチョコ😍
 
 
 
 
ワルシャワの郊外という感じです。
彼はワルシャワの音楽院で学ぶため、一家はワルシャワに出るんですが、セカンドハウスとして、毎年遊びに来たらしい。
 
 
そして彼は音楽院を、首席で卒業したそうですよ。
 
 
 
 
格調高く、初日を終了しました。
 
 
 
 
この日は、トルン泊り。
日本の京都みたいなとこらしい。
 
 
トルンの旧市街は、世界遺産になってます。城壁の中に入ったレストランで夕食を頂きました。
 
 
メニューは、ポルシチスープと、ピロシキ、メインはタラのフライ、デザートは、、忘れました。
ロシアに近いためか、ロシア料理に似たものが、郷土料理らしい。
 
 
 
 
 
 
この日のお泊まりは、こんなお部屋。とってもかわいらしいお部屋でした。
 
 
長時間のフライトと時差ボケで、ぼーっとしながら、、
パック旅行はハードだなー、でも短い時間でいろんなところみれますから。
個人旅行だと、やっぱり一ヶ月はかかりそう。
 
 
ポーランドの旅の初日のことでした。
 
 
( v^-゜)♪