ゴールデンウィークらしい、青空の素晴らしいお天気でしたね。







初夏のような暖かさ、いや暑さだったでしょうか。新緑が鮮やかな我が家の前の公園では、数人の子供達とお母さん達が、ブランコ等で遊んでいました。



窓からそんな風景を見ていますと、今世界が、新型コロナウイルスとの、戦争のさ中にあることが、うそのような気持になりました。



この数年、夫が毎日サンデーになってから、飛行機に乗ってあちこち飛び回ることが多くなり、何かと慌ただしい毎日だったので、



この静かな、同じ生活の繰り返しは、なんだか不思議な感じでした。



3月初めに夫がマレーシア、ペナン島から帰国した時には、あちらは感染者ゼロで、だーれもマスクなんてしていなかったそうなんですけど、



まだペナンに残っていて、4月にはフライトの欠航で、帰国できなくなってしまった友人によりますと、



現在ペナン島は、感染者150人位、亡くなった人も出てるそうで、マスクしないで外出したら、罰金だそうですよ。





ただ今我が家、巣ごもり生活です。極力外出は控えています。何しろ超高齢者がいますので、

私も、夫も立派な高齢者ですけど、母は95歳!



本人も、
私なんて感染したらイチコロね!
なんて言ってます。


コロナウイルスを持ち込まないように、とにかく、手洗い、うがい、消毒を徹底しています。



お蔭様で、3人と一匹、巣ごもり生活ながら、元気に暮らしています。



私は日々の買い物は、ネットスーパーにしました。人との接触90%は減ですよ!



せっかくだから、できるだけ自分のしたいことをしましょうよ!
ということになりまして、


私は食事作りの他は、もっぱら映画の観放題!!
久しぶりに、たくさんの映画を観ています。


昨日はひとりで、画家フェルメールの名画「真珠の耳飾りの少女」をモチーフにした小説の映画化、同名の「真珠の耳飾りの少女」を観ました!





モデルになったフェルメール家の使用人グリートを スカーレット ヨハンソン、


フェルメールをコリン ファースが演じていました。

どちらも好きな俳優さんで、、
素晴らしい映像美、
絵画そのままを映画にしたようで、ぐいぐいと惹きつけられて最後まで観てしまいました。


スカーレット ヨハンソン、その美しさにただただうっとり!!


私好みの映画でした。夫と私の映画の好みは全然違うんです。
というか、アクション、ミステリー、等のハラハラ、ドキドキが大好きで、


それも楽しいですけどね、でもしみじみと心に染み入るような、静止画面の多い、深く考えさせるような映画は、苦手みたいです。せっかちなので、、(^-^;


なので、私好みの映画は、この時期随分観ることができました。
(^-^) 久しぶり映画三昧!


今晩は、ふたりで
リーアム・ニーソンの「トレイン ミッション」を観ました。これは楽しかったらしくて、大満足でした。
(^-^)



運動不足は、私はこれで、毎日早足ウォーキングやってます。




夫は、私が買う! と言った時、また物置き行きになるから、やめとけ! って言ったんですよ。大反対!


で、夫のほうはもっぱら外を歩いています。雨の時なんかは、おまえはいいなー、と言いながら、
使ってもいいわよ、と言っても、頑として使いません。頑固なんです!
(笑)



そして、さすがに旅は当分ダメと諦めて、家庭菜園を開始しました。地面がないので、プランター家庭菜園です。



家のまわり、全部コンクリートで固めちゃったから、、
我が家はまたプランターだらけになりますね(笑)


陽気がよくなってきて、メルも見えないのに、気持がいいのか、よくお散歩しています。









95歳の母は、デイサービスを自粛し(怖がりなんです) 気持はわかります。
毎日家の中で体操やってます。


私、以前ポケモンやってたんですけど、ステージ31でやめまして、
その後は母が、はまっています。



といっても、ポケモンを捕まえるだけで、いろんなポケモンを見るのと、ステージを上げるのが楽しみらしい。



私は、母を車に乗せて、道具をゲットと、ポケモンキャッチに付き合います。(笑)




GWの間中、とってもいいお天気でしたけど、昨日の名古屋は雨後曇り、雷も鳴り響く、賑やかな最終日となりました。



GWは終わりましたけど、名古屋は学校も5月末まで休校となり、生活はあまり変わりそうにないですね。



何気ない生活ですが、
現在、歴史に残る特別な時期を過ごしているんだ、という実感を感じながら、日々暮らしています。




◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


From  サンノゼ カリフォルニア


最近の様子が届きました。


娘の
末っ子メグちゃんが、初めて自転車に乗ったら、乗れるようになっちゃったみたい!



嬉しそうです。後でお婿さんが介助しようとしてたんですが、行っちゃったみたいですよ!


ほんわかプリンセス好きのメグちゃんは、実は一番根性あるかもね!


上のふたりは、勉強とダンスはオンラインでばっちりやってるみたいで、あまり変わらない生活でしょうか。
でも、お友達と遊べないのはつまんないみたい。


下のふたりは、最近なんだかとても仲がよくて、よく一緒に秘密基地なんか作って、遊んでいるようです。







そうそう、長男のタオが料理作りに目覚めて、娘に教えてと言うらしいんです。
娘はちゃっちゃと、自分でやったほうがずっと楽らしいんですけど、、





最近では、子供達のランチはタオが作るらしいんです。でも姉のケイトは、料理作りには全然興味がないらしく、
タオの作ったランチを、食べてるらしい!


4人それぞれで、違うからいいのかな!


4月の初めに、いつもの子供達の好きな日本のお菓子や、お薬、娘に頼まれた調味料なんかを荷物にして送ったんですが、


どうやら着かないみたいです。子供達はがっかりです。楽しみにしてるんです。
4月1日に出した人が、戻ってきたと言ってましたから、きっと着かないでしょう、未だに戻ってこないけど。



今月のサンノゼ行きのフライトは、もちろん欠航となり、自動キャンセルとなりました。



毎日、地球中の新型コロナのニュースが嫌でも目に入ります。
世界中が、同じ見えない敵と戦っているのが、何か映画の中のことのように思えてしまいます。


アメリカは、あの長かったベトナム戦争での死者数を上まわってしまったんですね。たった2ヶ月で、、


歴史に残る特別な時期、

あまりに何度もテレビに出てくるので、世界がとても身近に感じた2ヶ月でもありました。


でも少し出口が見えてきたようで、、心にほのかな灯りがともりました!


終息しなかったパンデミックは、ないそうです。それまでの間、
被害が、できるだけ大きくなりませんように!



でもでも、長い感染症との戦いの中で、完全に撲滅できたのは、何千年も前から存在したと思われる、天然痘ただひとつ!



いかにうまく共生するか、それしか人類が生き残る道はないのでしょうね。




          祈