image

 

今日は、

運動不足の親子が少しでも楽しみながら

運動習慣を作れるよう発信されている
現役整形外科医。二児の母

田嶋まさみさんが投稿くださった記事をご紹介!!

 

 

    

思春期女子の眠気問題。

女子のお母様方、お子さんの眠気で

色々気を揉んだことありませんか?

 

 

中学生長女でまだまだ続いています。

 

 

が。

 

 

 

6年生の時はもっとひどかった・・・

 

 

朝も眠い。

学校でも居眠りしてるとか?

 

 

 

そして

(塾がない日)帰宅してから昼寝

塾でも眠いらしい

 

 

 

夜もすぐ寝る・・・

朝起きない・・・

 

 

(以下、同文)

それを、「やる気ない」のではと疑惑がぬぐえずぬぐえずいい加減起きなさい

起きようと思わないから

起きられないんでしょ!

 

 

 

と、気合のせいにして

何度も怒ってしまったことがあります。

 

 

 

ある日、この眠気の正体を知ってからは

だいぶ上からの圧を

減らすことができましたが・・・

 

 

 

もっと早く知りたかったです、

このお話。

小学校高学年の女の子さんがおられるご家庭に

 

 

 

ぜひ知ってもらいたいと思うので、シェアします!

 

 

 

この眠気が起こる時期、

中学受験と重なる時期でもあります。

一丸となって受験に向きあうためにも、

お母さんが地雷を踏んでしまわないように

 

我が家にもあったんです。

 

 

通称:眠り姫病

名付けたこの時期がふとん1ふとん2

 

 

なんでこんなにダラダラしてるの?

子どもの家での過ごし方に少しでも

イラっとしたなら、

もしかしたらこれが原因かもしれません!

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

頭ごなしに叱られたら

誰でも悲しい。

 

 

大人だって、子どもだってね。

 

 

見方が変われば

子ども達にとっても、親にとっても

結局こんなに楽なことはありません。

 

 

 

大人と子供の狭間にいる思春期の子供たちを

理解して見守っていけるといいですよね(^^)

 

 

私たちがかつて

親にしてほしかったようにね音符

 

 

素敵な投稿をFBにしてくださった

現役整形外科医の

田嶋まさみさんのブログはこちらから↓

 

 

 

 

姿勢から子ども達の集中力をアップさせる方法を

沢山書かれてますよハート