どーも、こんばんは!

占星術愛犬

探偵・推理・サスペンス

刑事・医療系ドラマ・京都

恋愛スキル高めの人

をこよなく愛する

セラピストNanaです。

 

 

 

ここ数年、ずっと

年またぎながら仕事と

ブログUPしてるなぁショボーン

 

 

気がつけば

2023年になってました!

でも、私

まだ時空を疑っているのでw

明けた感覚がないですが

 

 

新年

明けましておめでとうございます。

2023年も

どうぞ宜しくお願い致します門松

 

 

 

 

 

 

*** *** *** *** ***

 

 

 

さて、新年ですが

2022年を締めくくりたい!

話したい!

 

ということで続きの

占星術ブログ記事⑦を。

過去記事①~⑥を順番に

読んでみたい!なんて人…

 

 

 

いる?w

 

 

 

…場合は前回の記事で

追ってみてくださーい

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

*** *** *** *** *** ***

 

 

 

 

さて、さて、さて

前回からの続き

京都・龍安寺の特別拝観、と

一条帝

柿の葉寿司の話 w

 (柿の葉寿司の話、忘れてるよねw)

 

 
 

夏にやらかした大冒険

イケオジ・ツアー可動域分布図w

 

 

①を終え②京都・龍安寺、の続き

 

 

 

そうだ、朱山行こう! 

 

と企んで

8月末に行きました。

 

 

 

九星気学で見た

私の2022年8月の

星のテーマ

 

 

 

父・偉い人・神・芸能

占い・スピリチュアル・宗教・神社

喜び・人に尽くす

我慢強さ

太陽

 

 

これ、全て

龍安寺で味わえました!

2020年の夏は、どの星の方も

皆、パワー倍増の運気。

私の星は○○○星なので

こんな感じです。

 

 

 

 

龍安寺の裏に複数の

歴史上の人物

(天皇=偉い人)

お墓があるのです。

 

 

春から急に小説を書き始めて

歴史上人物をいつか

書いてみたいなぁと

思っていた時

突然、私の中に入ってきた存在

 

 

 

その方のお墓が

りょっ、龍安寺に???

 

 

 

はい、あるのです!

 


 

でも、

その帝の御陵(お墓)だけ

龍安寺の裏山の…

 

 

 

めっちゃ上

 

 

なんですよ笑い泣き

しかもね、入口の画像

見てください!

 

 

 

選択肢が3つ。

①は、もうね・・・

先が見えなくて、歩けば

行き止まりだろうなぁ

って感じの期待値低めの道。

 

 

だから、迷わず②だろうなぁ

と思って右に進んだのです。

だってさ、②はさ

綺麗に舗装されてて

何の問題もなかったからさ。

 

 

で、階段を

登っていったのです

 

 

が…

 

 

たどり着くと

歴代僧侶?の方々の

お墓エリアでした。

 

 

ダメじゃーん!

 

 

って独りでつっ込んで

元来た道を戻って再び

 

 

これですよ↑

もう、②がダメだったから

選択肢が

①と③の2つになるわけ。

(一択やろw)

 

 

①の薄暗くて不気味な道

③の『逃げる』

しか無いわけです。

(不気味って言っちゃったww)

 

 

 

どうしたと思います???

 

 

 

はい、私、肝試しとか

が出る所とか

本当ダメなんですよ。

おっ、大人げない???

いや、何言われても

苦手なものは苦手で。

多分、前世が関与してる?

 

 

だから、

ここで①か③の選択肢

になってしまった瞬間

 

 

 

鳥肌が立って…

足も震えて

 

 

なのかアブなのか

よく分からない

耳元にブーンって来て…

 

 

「あぁー、

もうダメだ、あたし。

怖くて行けない。

ごめんなさい。」

 

 

って諦めて

屋内拝観だけして

帰ろうと思ってしまったんです。

(アホやww)

 

 

でも、スマホを

握りしめていたのですが

地元の大切なお友達

作ってくれた

水引の蝶々のストラップ

つけていて

 

 

私の大冒険

旅の前から

応援されていたこともあり

蝶々を見て彼女を思い出し

 

 

「ここで引き返すなんて

出来ないよね。

そうだよね、私、頑張る!」

 

 

って勇気をもらい

進むことにしたのです。

(M子、ありがとうー!)

 

 

もうちょっとだけ

この意気地なしの件

説明させて!

 

 

 

いい歳した大人

こんな所も通れないのか?

と思うかもしれないのですが

 

 

…行ってみれば分かります。

 

 

①の道

しかも、朝、静岡県~倉敷市

…からの京都

日没まで1Hあるか?ないか?で

拝観時間の終了も迫っていて

更には

その帝の御陵へ行こうとしてる人

 

 

 

私だけだったんですw

 

 

 

そりゃそうだ。

 

 

 

だってさ、一条天皇だなんて

マニアックじゃん!

しかも、受付で陵の場所尋ねたら

一人目の案内人がお手上げで

別の人呼んじゃうくらい

穴場スポットじゃん!

 

 

地図書き出してさ、

ねぇ地図が要るって

それもう

迷えば遭難じゃん!

 

 

例えばさ

何度も同じとこ通ってさ

 

 

「あれ、

ここ、さっきも通ったゎ。

えっ、まただゎ。

どうなってるのかしら?」

 

 

みたいなさ。

 

 

ラビリンス?

 

 

むしろ、私の大好きなドラマ

 

 

さっ、

 

… サスペンス?

 

 

 

カラスが鳴いて

 

森の木々の葉がザワついて

 

お寺のが急に鳴って

 

ちょっと人影とか見ちゃって

 

追えば サッと消えて

 

 

 

・・・って

 

 

いや、好きだけどさ。

これで、人影追いかけて

進んだら、だいたい

見知らぬ村異次元パターンじゃん?

 

 

同じ時空帰ってこれるか?

じゃん!

どうするよ?私…

 

 

ってほど薄暗いんですよ。

 

 

本当悔みました。

お友達とか誘っての旅にしていれば

サクッと通れたと思います。

でも、とある理由があって

誘うのが厳しくて

一人旅の選択しか無かったw

 

 

 

と、これだけ

(一条天皇には申し訳なかったのですが)

迷って悩んで苦しんだわけですが

お友達作の

蝶々のストラップを見て

決心がついたのです!

 

 

 

で、進んで行きました。

 

 

 

途中で道が無くなるのでは?

ってな雰囲気で

「ほら、やっぱりショボーン

って気持ちになりましたが

こっちかな?と思える道があり

感覚だけを頼りに進むと

 

 

 

らしき道に。

 

 

 

で、途中でムカデが出て来て

 

 

うわぁぁぁぁぁぁぁ!

 

 

って、ちょい跳ねしてw

も凄くて、8月だから

普通に歩くだけでも暑い。

けど、頑張りました。

 

 

だって…

 

 

・・・だもんww

 

 

頑張らなきゃヘタって

止まってしまう。

止まったら終わり…

 

 

「何のために来たんだ?」

 

 

ってわけですw

とにかく

休憩したら危ないと思い

(いろんな意味でねwww)

 

 

それこそ、2時間サスペンスの

あの断崖絶壁

追い詰められる犯人のように

ひたすら上へ急ぎました。

 

 

 

でこぼこ道や

何か出そうな怖い所があったり

 

急な斜面に

 

段差と幅がゴイスー

 

な階段

 

くねって石畳

 

グルっと回って

くねって階段

 

くねって石畳

 

 

くねって登って…

 

 

くねって登って…

 

 

石畳…階段…石畳…階段

 

 

登って、登って

 

 

くねって登って

 

石、傾斜、階段…

 

 

 

 

で、

明るくなってきたと期待させて

 

 

 

 からの…

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり階段ww

 

 

 

 

どんだけ~!

 

 

 

 

もしや、やっぱり

 

 

 

ラビリンス???

 

 

 

迷い込んだかっ?

 

 

 

と思ったその時

 石碑…。

 

 

 

 

 

着いたかも!?

 

 

 

 

 

と思って、進んでみると…

 

 

 

 

またも階段やんっwww

 

 

 

 

もぅ、えぇわ!

 

 

 

 

 

 

 

えっ、ちょっと待って!

何かあるおねがい

 

 

 

 

こっ、ここは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 いっ、

 

一条天皇の御陵ラブラブ

 

 

 

続きは次の記事でニコニコ

 

 

 

ありがとうございましたおねがい

Nana

 

 

 

 

◆◆◆お知らせ◆◆◆

 

 

当協会の上坂絵梨

 

プラチナ認定講師が

新たに歩みを始めました!

そして、当協会で新しく

九星気学単体講座

 が登場!

 

 

 

と同時に

 

 

キャンペーン始まりました!

2023年12月末まで実施!

 

HPの詳細ページを御覧くださいませ。

 

 

*** *** *** *** ***

 

 

プラチナ認定講師として

九星気学講座の講義も

担当していく北海道の講師で

漢方のプロでもある

漢方アロマ 上坂絵梨のアメブロ 

 

 
 

皆様どうぞ宜しくお願い致します!