我が家はなかなか自然豊かな所よのう、とは思っていました。


 

が、


 

先日出かけた時、

駅のホームで「メェェェ!」と声がするので振り返ると、

 

なんと黒ヤギが?!?!いました目ビックリマーク


 

建て替えのために移転している幼稚園で飼っているヤギが、

暑いので解放され、裏手で涼んでいたらしく・・・


 

あー驚いた。


 


ホームからの眺め。

nana niwa trip



 

そしてオクサーナさんとの合わせに谷保まで行き、

あまりの暑さにめげながら、

そして、日傘を持ってきたら、すでにバックにもう一本傘が入っていたことに気付いた瞬間から

さらに暑さが増した気がしながら。。汗

せっかくなので、谷保天満宮へ行ってみると、、

 

緑が多く、割と涼しくて良いところでした。

 

そしてそこは、にわとりパラダイスキラキラ


nana niwa trip

 

鳴いたり、

 

nana niwa trip



 

階段のぼったり、

 

nana niwa trip


 

座ったりしていました。かわいいナ。

nana niwa trip



 

その後、バリトン坂下忠弘君のリサイタルへ、代々木上原けやきホールへ。

二期会アカデミーを修了し、会員になった一区切りということで、

ベッリーニ、シューマン「詩人の恋」全曲、シュトラウスの歌曲という気合の入ったプログラム。

私が作るならこういうプログラムにしたいな、という内容ばかりだったので、

とても楽しみにしておりました。

 

いつものまっすぐな、ごまかしのない立派なステージで、

あーやっぱりいい曲だな、と再認識させてくれるような、心地の良い時間。

 

このルックスで。

http://sakashita-tadahiro.com/

 

時々、「エッ( ̄□ ̄;)!?」というような大ボケをやらかしたり(演奏ではやりませんが。)

音楽大好きな、変わらない素朴な人柄が、彼の良いところ。

 

アウトリーチで動物の謝肉祭やくるみ割人形などやりましたが、

ピアノもばりばりうまいですが、

演奏の合間に、

「あー今の、超うまく弾けたラブラブ!!」

などと、つぶやかないでいただけますか?

 

笑って弾けなくなるので。



 

とにかく、この先もたくさんの演奏予定がある模様。

皆さまも機会があったら是非、聴いてみてくださいカラオケ


 

金曜は北千住の方で本番。

翌日はまたも北千住で、2002年に新設されたという、芸大の音楽環境創造科のキャンパスを見学しました。

 

音楽、音響想像、アートマネジメントなど、とにかく新しい分野を広くつきつめていく学科、という印象ですが、


 

それにしても、、、、

 

なんという、贅を尽くした環境目ドンッ




 

芸大が、足立区と提携して運営しているようなのですが、http://www.geidai.ac.jp/labs/alc/index.html

これ以上ない、というようなレコーディング、音響研究の施設。スタインウェイ。

モダンな、でもあたたかいデザインの、聴いたことのないような素晴らしい音響のスタジオ。

床になんと檜が使われていたりします。良い香り。。

5.1サラウンドの録音再生というものを聴かせていただいた時には、

あまりに音が良くてのけぞってしまいました。

 

この科の学生、もしくはその学生が、上野の演奏科の学生に依頼してレコーディングの勉強などに使っているようなのですが、


 

ここで何かお手伝いさせてください!!!


 

という感じでした(笑)


 

国立、すごいです。

我が大学にも是非、ひと部屋ください・・・ラブラブ



 

明日からはしばらく、初、沖縄にいってきます

海はどんな色をしているのか、

あ~~楽しみです 悔し泣き