2日目はレンタカーを借りて島を一周してみました車

                    あたり一面さとうきび畑で、出発早々、道に迷う足あと


nana niwa trip




鳥の口、という岬や、

nana niwa trip

集落の道端で突然出現したヤギや、

nana niwa trip


アーラ浜へ向かう道

nana niwa trip



別の場所でも、こっちを見ている・・  nana niwa trip





屋根の低い、味のある平屋ばかり
nana niwa trip


あじまー館でのゆし豆腐、本当~に良いお味でした
キラキラnana niwa trip



これは私が一番気に入ってしまった、ぜんざい。

沖縄のぜんざいは下にどっさりと、ふっくら炊かれた金時が置かれ、

氷に、黒蜜にミルク、白玉大サービスの特大版ソフトクリーム

毎日でもいただきたいです 悔し泣きラブラブ
nana niwa trip


そして久米島の泡盛製造工場、久米仙へ。

車を降りた時から、よい香り・・

見学させていただき、試飲もできて、お土産までいただいてしまいましたあせる

nana niwa trip



nana niwa trip




どこをドライブしても、人がいない。そして海がキレイです。



畳石。溶岩がゆっくり冷えてできた天然の模様が、亀の甲羅のよう。

nana niwa trip





帰り道、その日はちょうど儀間という所でお祭りをやっていて、

大きな木の下、角力(すもう)の真剣な大会が開かれていました。


地元の人にまじって座り込み、中学生の部をしばし観戦 目

すもう、奥が深い。
nana niwa trip




最終日は、はぎぃが、人口5人(!)の「オーハ島」へ行ってみたい!!

とおっしゃるので、ご一緒することに。

それって、ほとんど無人島?!ですよね?!?!ドキドキ。。

今は年配の方しか住んでいませんが、もちろん学校など無いので、

昔の若者は、なんと竹馬で海を横断し、久米島の学校まで通っていたそうです 叫びスゴーイ。

 

もちろん船は出ていませんので、おじさんに交渉し、はての浜行きを途中下車することになりました。


「ハブに気をつけて!」と10回くらい言われ、増してゆく緊張感・・。




再びエメラルドグリーンの海に興奮のクルーズを経て、オーハ島に到着。


nana niwa trip


島の入り口には、島人の釣り船がひっそりと置かれています。

nana niwa trip




内部への道。なんだか神聖な雰囲気。  nana niwa trip

この奥に、3軒しか家はありません。

井戸があったり。

nana niwa trip



nana niwa trip


葉っぱが花のように見える不思議な植物。
nana niwa trip



開放的で、思いっきり丸見えなお家。

でも結局人影はなく、島にお邪魔してすみません・・という気持ちになり、浜へ戻りました。


するといきなり、浜を埋め尽くす巻貝が、ビーチサンダルを貫通あしメラメラ


ワタクシ、死亡ドクロ


浜の木陰で、船が来るまでの2時間座り込み、サバイバル気分を味わうことになりました・・

まわりには、ヤドカリや、ヤドカリや、シャイなカニや、、


つまり、ヤドカリしかいませんかたつむり


nana niwa trip

nana niwa trip


そして、お迎えの海洋レジャーおじさんに無事救出されました。

おじさん、島のおばあさまは意外とウェルカムで、話し込むとお刺身でてくるよ~とおっしゃる。

ちょっとお話してみたかったな、と思いつつ、島を後にしました。


このような所で、何かを必死に守りながら生活している人たちがいる。

この時間の流れ方の違いは、ちょっと体験したことのないものでした。



コンビニで売っている大きなおにぎりを食べて
nana niwa trip



帰りは飛行機で那覇へロケット


nana niwa trip



乗り継ぎの合間は、急いで首里城へ!


nana niwa trip

琉球王国の歴史などが体感できて、雅やかでとてもよかったですキラキラ


最後にもう一度だけぜんざいを!どーん。
nana niwa trip



さらに急いで国際通りへ戻り、最後の夕食

偶然入った、「ゆうなんぎぃ」というお店。



ふーちゃんぶるーのためのお麩やハブ酒など、面白い食材がズラリ

nana niwa trip



とろとろのラフテー。   お皿もすてきです。
nana niwa trip


フーチバー雑炊。(ヨモギ)
nana niwa trip



山羊汁。。

nana niwa trip



へちまジューシー。お味噌の味が最高でした。

nana niwa trip

これ以上無いくらい、食材の使い方が見事な沖縄料理。



終電ぎりぎりでやっとのことで帰宅、

さっそくふーちゃんぷるーに挑戦したり、

久米島のスーパーで買ってきたシークワーサーを絞ってジュースにしてみている今日この頃 ラーメン



沖縄。



誰もイライラしない、怒らない。

思いついたことを言ってみて、違った~アハハハ~ と笑っている。

テキト~に生きているようで、なんだか人情深く、明るい人たち。


本当に行ってみてよかったです クマノミキラキラ