落ちること数回っ、、、

 

 

やっと初当選っで競争率の高い少年の森イベントに参加が叶いました。

(前回はドラム缶ピザ落選、これからの森のバームクーヘンも落選、、、もう落ちること前提w)

 

まずはつかみの「落ちた!落ちた!」のゲーム、ボランティアスタッフの自己紹介、家族ごとの自己紹介からスタート。

 

繰り上げ当選されたご家族も3組いらしていかにハードルの高いWSか察せられます。

 

 

丁寧なご説明をいただき薪割りから始まります。

 

 

ガスコンロのない時代・・・火の赤ちゃんにミルクから10倍粥、5倍粥、、、火を育てる過程は人間の成長と一緒でした。

 

ニンニクを刻む娘。。。

 

大人用包丁と子供用包丁が用意され至れり尽せり、、、。これで一人800円の参加費なんて競争率が高くなるわけです。

 

 

青い部分のネギを見つめる子ども。。。

 

一物全体いただきましょーね。

 

 

まずは一つ目の日の神様にこんにちは。

 

 

ジップロックの中で「美味しくなあれと」念じて塩こしょうとニンニクと共にもみもみしたごしょみ産ローストポークに焦げ目だけつけました。

 

 

肉汁がこぼれないようアルミホイルで包んで(もらって)ダッチオーブン係へ託します。

 

我が家は赤いクリップで記しをつけてもらいました。

 

 

そしてごしょみ汁START♪。

 

地元のお肉、ごぼう、人参、ネギなどなんとも贅沢っ!!

 

 

一方で飯盒炊飯も進めます。

 

 

ちょっとお水多めでいい塩梅。

 

 

ごしょみ汁とごしょみ産ローストポークの最高に贅沢なキャンプ飯っ!!直火で炊いたご飯も加わって恐悦至極っ!!

 

きってる段階からプロレベル!?に感じちゃう不思議。

 

 

 

子どもが切った野菜の粗さも愛おしいこと。。。

 

マイナスイオンたっぷりの森でいただくランチはやめられないとまらない!?

 

image

 

なんと食後にはコーヒー、麦茶、ココアなどご用意されていました。

 

もちろん、大人はコーヒー、娘もふうふう覚ましながらココアを楽しみ。。。

ちょっと時間が空いたので売店でマシュマロGETし焚き火でいただきました。

 

 

未使用スティックと使用済みスティックと分かれているのもご配慮っ。

 

思わず私も2個いただきました。

 

インドア派の私にとって日焼けと冷水でスス落としは高いハードルでしたが貴重な経験はプライスレス!!

 

感謝っ!!関わった人たち全てがLOVE&RESPECTっ♪

 

またのご縁を願ってやみません。

 

 

藤沢市少年の森売店 / 門沢橋駅倉見駅宮山駅
その他総合点-

 

 

 

私のごはん

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する