こんにちは!

昨日は小学校の卒業式でした。
私は卒対委員としての役割を全う。
やっと終わった……ε-(´∀`; )

ずっと楽しくやってきた卒対のお仕事も、最後の最後である先生と決定的に対立してしまい(しかも娘の担任……!)、それがかえって卒対委員同士の結束を高める結果となったので複雑な気持ちではあります。
久しぶりに熱くなって抗議とかしちゃった(苦笑)
嫌味という武器でじわじわとHPを削ってくる相手だったので、話すとグッタリしてしまうのが辛かったけど、それも含めて良い経験となりました。

そんな日々を共に過ごした卒対委員の仲間たちに感謝を込めて、ここ数日ちまちまと作り続けていたのがこちら。

{0608ECBE-AAB5-46FB-908B-A435974B8468}
「フェルトでつくるかわいい花とスイーツ」より
季節外れのひまわり。
卒業を祝う会で保護者が歌った「ひまわりの約束」に因んでます。

{451BFB92-C20E-4A67-B86F-041260557DEA}
練習用に作った左上のガーベラは本の通りで9cm。
ひまわりはそのまま作ると10.5cmだったので、約半分の大きさにアレンジ。指先に乗せるとこのくらい。

作成途中、ボンドを乾かすのに輪ゴムを使ってたんですが、小さくて作業しにくいのでその辺にある丸い物を探したらぴったりハマったのが小さめのマスキングテープ。

{287CDE34-AE9C-493A-A1EB-67859BF69B0A}
小さいと難易度が上がるのは想定内で、なかなか根気のいる作業が非常に楽しかったです。

そして3ヶ月ぶりにミシン!

{43798905-5B2D-4DA2-BD5D-15BAD96ABEEB}
14cmファスナー使用。マチ3cmの小ぶりポーチ。

もちろん人数分作ったよ!(1日でやったのでかなり疲れました)

{8B17911E-7983-4709-8CD0-096AD23B9067}

これに、くっつけると……

{06D461BB-F21D-4153-B961-66F35A9D9185}
ひまわりポーチ!(まんま。ネーミングセンスがない)

ボトムに使用してる生地は、卒業を祝う会のウェルカムボードに使った時の余りです。

{985B06C7-D217-49CD-9C03-63300403FD4F}
これこれ。

初めはシンプルにこの葉っぱ柄の生地と黄色の無地を使ってひまわり配色のポーチを作ろうと思ってたんですが、色々と考えて最終的にあの形に。

{ACCD141F-8FB3-496B-8C5D-C3DFE6325F80}
中は水色。
ひまわり……夏……青空、みたいなイメージ。

{093BA28C-2000-4D67-B76C-E781E3B020EE}
挟みタグは手持ちがあまりなかったので、テプラのひまわりの絵文字で作りました。

フェルトのひまわりはポーチに縫い付ける予定が、高さが意外にあって邪魔になりそうだったので、後ろにピンを付けて付け外しできるようにしました。

{C1B7A765-0550-4B32-82C9-D8255A800FE2}
地味に時間がかかった。

しかし久しぶりのミシン、勘が全然取り戻せなくてあたふたしてしまった^^;
しかも新しいミシンにまだ慣れてなかったから、手が覚えてるのは長年使ってきた前のミシンの方なんですよね。
でもポーチ7個を一気に作るスパルタのおかげで、色んなことを思い出しました。

新しいミシンの調子はなかなか良く、作る楽しさも湧いてきてます。
布小物にフェルトを組み合わせるのも新鮮だったし、去年の夏以来のフェルト熱も再燃。
ハマりすぎるとそっちばっかりになってしまうので程々にしつつ、もう少し自分用などにミシンを使ってリハビリしたら、販売用のアイテム作りを再開しようと思います^ ^