こんにちは!

昨日は友人の家に遊びに行って、初めての双子ちゃんと対面してきました(*´꒳`*)
去年、スタイを作って別の友人経由で渡してもらったんですが→(その時のスタイの記事)

いま7ヶ月。もう、本当に、

可愛すぎた!!!

見た目の可愛さもさることながら、初対面の私や娘に対しても全く人見知りすることなく身を委ねてくれたのが嬉しくて♡
でも双子育児は私からすれば想像を絶する大変さのはず。ただただ尊敬。
1人寝かしてももう1人は起きてるとか、ハード過ぎる( ;∀;)
その分、可愛さが2倍どころか100万倍って感じでしたが、友達として手助けできることがあればいいなーと思ってたところに保育園用のシーツ作りを頼まれたので、昨日渡してきました。
お名前布に色々迷っていた綿ポリシーツ×4枚。

そして、一緒に行ったもう1人の(もはや双子ちゃんのベビーシッターのようにお世話に通っている心優しき)友人からの頼まれ物。

新3年生になる息子くんの音楽バッグ
と言ってもリコーダーを横に入れられるサイズで作ったので、よくある手提げバッグとサイズ感は同じです。30cm×40cm。

一応横には入れられるけど、本当にピッタリなのでたぶん現実的には少し斜めに入れる方が出し入れしやすそう。

うちの娘の時は、学校の棚にまとめて音楽バッグを置いていたので、バッグを取る時に中身が飛び出すことがあるとのことでファスナー付きにしました→(音楽バッグ)
今回は机の横に掛けるみたいなのでファスナーなしの普通のバッグです。
あと、ティッシュ用のポケットは付けずに別に作りました。
宇宙柄のキルティングを解いて、写ってないですが内布もバッグとお揃いにしてあります。
時間がなかったのでおまけはこれだけ。

表側の宇宙柄も内側の星柄も、使う本人チョイス。
防犯のため、名前は内側です。
名前テープの周りの装飾は解いた宇宙柄。
あともう一箇所

持ち手にも、解いた生地をアクリルテープに縫い付け。
生地だけで作ることもできるけど、長く使うことを考えるとやはりアクリルテープは使いたくて、でも市販のバッグより少しでも手をかけたいという地味なこだわりポイント。

園の指示通り作ればいいシーツなどは誰が作っても一緒なので気は楽ですが、ある程度自由度があると作るのは楽しい分、これでいいのかと迷いがあったり喜んでくれるかどうかドキドキします。
今回は生地選びを本人がしてくれたので安心感はありました。

残るは甥っ子入学グッズを仕上げていきます!