こんにちは!

昨日まで、旅行に行っていました。
行き先は鹿児島。

GWに旅行なんて高いしどこも混んでるし、毎年絶対に行かないのですが……
今回は10連休と長いこと、年末の休みに大河ドラマ「西郷どん」を一気見して薩摩熱が高まったことで、旦那が年明けすぐに調べたところびっくりするほど安かったので即予約。
1日ずらすだけで何万も違ってたらしいので、まだ10連休用の価格設定じゃなかったのかな。

旅行と言っても鹿児島は旦那の故郷なので「帰省」です。
いつもなら母や弟家族と会うことが一番の目的になりますが、今回はそれに加えて「西郷どん」絡みの観光も沢山してきました。


軍服姿の西郷さん。

この銅像、普通なら下から見上げる感じでしか撮れないんですけど、こうやって上から撮れるのは

建物の中から撮ってるから。
西郷さんを撮る娘を後ろから撮る。

ここは西郷さんの子孫が経営してるカフェスペースで、カフェと言っても写真だけ撮って帰ることも可能です。
オーナーは西郷さんの曾孫で、お店にいた店長さんは西郷さんの奥さん(糸さん)の方の子孫。
歴史上の人物だけど、話を聞くとまだまだ「ひいおじいちゃん」くらいの話なわけで、意外に身近に感じます。

西郷さんは、西南戦争で一緒に命を落とした薩軍の志士と共に南洲墓地で眠っています。
お参りに来る人が多かったため、その横に参拝所が設けられ、それが南洲神社となりました。

そこで初めての、御朱印帳を購入!

今まで、ブームに乗る感じに抵抗があって二の足を踏んでいましたが、この御朱印帳のデザインを旦那がいたく気に入ってしまい、即購入。
ちょうど平成最後の日に南洲神社の御朱印をいただくことができました。

令和初日はお参りが出来なかったので、2日に島津斉彬公が祀られた照国神社で2つ目。
最終日に鹿児島神宮で3つ目。
御朱印をいただくからには、その神社のことをきちんと調べたり心を込めてお参りをするきっかけにもなりそう。

西郷さん巡りの次の日は、桜島フェリーで大隅半島の鹿屋へ。
鹿屋は自衛隊の航空基地があることで有名で、旦那の母方の実家があるので私も何度か来たことがあります。
鹿屋の古江漁港にある「みなと食堂」は有名らしく、11時台に行ったけどすでに大盛況。
1時間近く待って食べたカンパチ、最高……!


そして「西郷どん」のオープニングで使われた雄川の滝へ。

天気が良ければエメラルドグリーンに輝く美しい写真が撮れるようですが、今回は悪天候だったのでただただ大迫力の滝でした。


私、基本的には超インドア派なんですが、本格登山とかじゃなければこういう自然に触れることは大好きです。
入り口から滝までが1.2kmというのも絶妙な距離で、歩きやすく整備もされてたからとても良かった。

白いカニもいたよ。

この日の夕方に、やっと天候が回復しました。
もう次の日帰るというのに。。

最終日は、島津のお殿様の庭園「仙巌園」
ここに来るなら天気が良くないと……ということで、やっと見えた桜島。


まだ少し靄ってますが……

旦那は桜島を見ると帰ってきたー!と感じるらしいので、最後に晴れて良かった。

ドラマの衣装やロケ地の説明の看板もありました。

仙巌園横のスタバはこんな外観!
有形文化財に指定されている島津家ゆかりの建物で、家紋も付いてます。


娘に持ってもらってインスタ風の写真を。
みんなこれを一人で撮るの、凄いね。。(片手で撮ると落としそうになるんだけど)

久しぶりの鹿児島、2年ぶりに会った姪っ子も可愛くて可愛くて、とっても楽しく過ごせました。
美味しいものを食べ過ぎて確実に肥えた……
ちょっと絞らないと(-_-;)