こんにちは!

暑い!!
もうそれしか出てこない。
言っても仕方ないとわかってても、口をついて出てきちゃいますね。

昨日はバスに乗ったんですが、始発だから座れるし快適!と思ったらまさかの、冷房があまり効いてないという。(風は出てるけど温い)
一番暑い時間だったからなのか……

しかも、ただでさえ到着が遅れていたうえに(交通事情なのでこちらとしては問題ないんだけど)出発直後に路駐の車が数台いて全然進めなくて、運転手さんもイラついたのか……
路駐ゾーンを抜けた後の加速っぷりが凄かったです(^^;;
娘も含め女子中学生数人と乗っていたので「アトラクション!」などと言って楽しんでましたがそういう問題じゃない(笑)
暑いとイライラが倍増するから気をつけないと……

***

娘の物を作ると言ったそばから、ちょっと脱線。

春に1年生になった甥っ子を学童から塾に連れて行っているんですが、結構歩くので暑さ対策をせねばと急遽製作。

ネッククーラー。
結び目が汚い。こういうの、どうすれば見栄え良く結べるのか……

今まで自分用や娘用に作った時は手拭いを三つ折りにして縫うだけの超簡単なやつだったけど、それだと先っぽが四角いままで首に巻くとちょっとダサくて。
だから今回は先を細くしてみました。
前にマスクを作った余りのダブルガーゼ(端切れセット)なので長さが全然足りないため、3枚接ぎ合せ。
製作工程の大部分が端処理です。
繋げて端処理して、手拭いのような状態にしたらほぼ完成という。

保冷剤ポケットは3つ。

前に作った時は上に広げてる部分も合わせてミシンをかけていたけど、正直これでも保冷剤が落ちることはなさそうかなーと。
出し入れはしやすいです。

早速甥っ子の首に巻いてみたところ、ポケットの間隔はもう少し狭い方が良かったかも。(今回は12cm)
うちにある保冷剤の大きさがまちまちだったので、どれでも入るようにゆとりを持たせたけど、子供の首は細いので両端の保冷剤が首にフィットしづらかった。
解いて少し狭めてみます。(あーでもポケットのミシン、力が加わるところだからかなりしっかり返し縫いしたな……解いたら穴空くかも)

巻いた感じはバンダナみたいでなかなか可愛かったです^ ^