はたらくおんな
なおみんです。


昨日はニャンズ6歳の誕生日でした。
6っぽいロールケーキでお祝い。


さて


この8月より
会社員はじめました。

とはいえフリーランス続投中。

不思議なご縁から
スルスルっと働くこととなり

まだ会社には数日しか行ってないけど
まずまず楽しくやってます。


で、
わたしの役割について
少し考えています。


勿論、業務の遂行が第一
ではあるけれど

社内の仕組みづくりが必要だなと。

少ない人数でやっている会社
人の入れ替わりも結構あるみたいで

残された人たちが
もがきながら頑張ってる

という印象。


ぶっちゃけると
仕事の内容なんて
そんなに大変なものはないし
(これまでの経験比)

ただ、ほぼ未経験の新人さんには
かなり厳しめな環境なのだろうなあ。


あと雑務が多い。
コレなんとかならんかな


今の会社にないもの
それは、仕組みだ。

これまで勤めていた会社は
トライアンドエラーを繰り返しながら
仕組みづくりを構築してきた。

だからこそ
そのときの知識と経験を活かして
仕組みづくりを構築できる気がするの。


そう思うと
前職の上司には感謝しかない!
そしてみんなで問題に向き合って
一緒に解決策を考えてきたからこそ
様々なトラブルにも対応できる。

ホントいい職場だったなぁ。

そこに居るうちは
誰も思わないんだけどね。笑笑


だから
わたしがアレコレ動いて
仕組みづくりをしたところで
もしかしたら感謝されることなんて
きっとないかもしれない。

でも、別に感謝されたい訳じゃなくて
仕事の流れを明確に見える化したいだけ。


これをやらないことには
入社した意味がないくらい。


はたらくことは
側(はた)を楽(らく)にすること。
自分の周りの人たちが動きやすいように
自分ができる精一杯の気遣いをおこなうこと。

そんでもって勿論
自分が一番動きやすいのが大切。
そのための仕組みづくりだよ。

お盆休み明けたら
ガッチリ動きます。

働き方改革(勝手に)請負人!