青空が広がった昨日は、近隣の桜の名所をお花見のはしごして来ました。

 

 

 

 

 

先ずは、満開宣言が出るまで秒読みと言われている靖国神社へ。

 

 

 

 

 

東京の桜の標本木

 

 

 

 

 

人が映らないようにアングルを考えて工夫して撮影していますが、

 

実際は、標本木の周囲は、かなりの人だかり。

 

 

 

 

この日は、午後にでも満開宣言が出るのではないかと言われていましたので、

 

フジテレビとテレビ朝日のカメラも入っていました。

 

 

 

 

能楽堂にかかる枝の方は、結構咲いていますが、木の上部は、まだまだ蕾?

 

 

 

 

結局本日も満開宣言は出ず、明日に持ち越されたようですね。

 

標本木周辺の境内の桜の木は、↓のお写真のように、

 

まだ三分咲程度?余り咲いていませんね。

 

 

 

 

総門すぐの一本が、日当たりの差なのかしら?

 

ほぼ満開状態で、今を盛りとたわわに咲き誇っていました。

 

 

 

 

 

境内奥へと散策を。

 

 

 

 

昨年見つけた遊就館左奥の桜の木

 

 


 

 

既に散り始めていて、風にひらひらと花びらが舞い、

 

地面は桜の絨毯のようになっています。

 

 

 

 

スマホで動画を撮ってアップする業があれば、

 

とても綺麗な瞬間をお見せできるのですが(;^_^A

 

 

 

 

桜の種類には全然疎いので不明ですが、濃いピンクの花が、青空に映えます。

 

手前に、同じ種類の小さな木が一本ありましたので、アップで撮ってみました。

 

 

 

 

何という桜なのでしょうかしら?

 

 

 

さて、お気に入りの神池庭園に向かいましょう。

 

 

 

 

神池庭園への通路は桜並木にて、満開時は桜のトンネル状態になるのですが、

 

5分咲き程度?にて、まだまだですね。

 

 

 

 

それでも、青空の下での桜は映えて、本当に綺麗です。

 

 

 

 

桜のトンネルを進み

 

 

 

 

神池庭園前に到着しました。

 

 

 

 

池の周辺のソメイヨシノは、同じく五分咲き程度で余り咲いていません。

 

が、池手前の枝垂れ桜

 

 

 

 

 

と、奥の滝の桜の木とその横の枝垂れ桜が、綺麗に咲いていました。

 

 

 

 

 

逆光になってしまい、奥の桜の木2本を余り綺麗に撮影出来ず、恐縮です。

 

 

 


 

いつもは飛び石を渡って神池を一周するのですが、お花見の梯子をしたかったので、

 

今回はパス、東屋から池と桜と青空を楽しむ事にします。

 

 

 

 

 

視点を下げて、水面に映る桜も。

 

 

 

 

 

手前の枝垂れ桜もアングルを変えてアップで。

 

 

 

 

 

桜のトンネルの帰り道、折角の晴天ですので、アップで、桜と青空を。

 

 

 

 

 

やはり、青空と桜は美しいですね。

 

 

お天気と相談ですが、満開後もう一度ゆっくりとまた訪問出来たらと思いますよ。

 

 

 

 

有難うございました。

 


さて、お次は…

 

 

 

 

靖国通りを渡り、まだ早いのは事前情報で分かっていましたが、

 

2~3分咲きの千鳥ヶ淵緑道をのんびりと散策しつつ、

 

満開で見事と噂の某所へと徒歩で向かう事にします。

 

 


 

 

 

写真の整理が出来次第、お楽しみの某所満開の桜と、千鳥ヶ淵緑道の桜を

 

引き続きアップしたいと思います。

 

 

 

 

お読みいただき、有難うございました。