7月下旬にディナーにお伺いしたミシュラン一つ星のカウンターフレンチ

 

AMARANTOS「アマラントス」のご紹介、前エントリーの続きです。

 

 

 

 

オーナーシェフはリッツカールトン東京のメインダイニング「アジュール

 

フォーティーファイブ」のシェフに2014年に就任、6年間連続ミシュラン一つ星を

 

獲得、2021年10月に独立され「アマラントス」をオープンされた宮崎慎太郎シェフ

 

 

ディナーは、お任せコース 19800円(税込・10%サービス料別途)

 

今宵のメニューはこちら↓

 

 

 

 

ワインは、フルペアリング12650円(税込・10%サ別途)をオーダーしています。

 

 

 

さて、お任せコース4品目は、

 

④前菜2(温前菜)

 

リドヴォー 南瓜 レッドソレル

 

 

 

 

新鮮なリドヴォーを生地で包んで揚げたもの

 

言われなければ、リドヴォーとは全く分からなく、癖がまるでないです。

 

南瓜のソースと確かキャラメル?(記憶がなく済みません・汗)

 

 

 

 

ペアリングワインは、アルザスのリースリングやピノブラン他をブレンドしたワイン

 

「エデルツウィッカー」

 

 

 

 

初めて頂きましたが、ほのかな花の香りもして、するすると飲みやすく、

 

夏にぴったりのリースリングの印象でした。

 

 

 

 

お料理もワインも癖がなく、ぱくぱく、するすると、美味しく頂きました。

 

 

パンその2

 

マドレーヌ

 

こちらも熱々、さくさくです。

 

 

 

 

見かけはマドレーヌですが、お味は全然スイーツのマドレーヌではなく、

 

塩味ベースに香辛料が練り込まれた複雑なお味にて、これまた、ワインのお伴に

 

ぴったり合格(笑)

 

燻製バターと一緒に頂くと更に美味しいですラブラブ

 

 

パンはその3も用意されていましたが、私はさすがに、3個目は頂けず、残念。

 

夫は勿論3個目もお願いし、美味しそうに食べていました。

 

シェフがパティシエ出身だけあり、自家製のパンが、どれも他では味わえない

 

独特な美味しさで、とても美味しかったですハート

 

 

 

⑤前菜3(温前菜)

 

小美玉子 黒トリュフ コンソメ

 

 

 

 

中央の白いスフレ状のものの中には、小美玉子の黄身が入っています。

 

上はオーストラリア産の冬トリュフ(いわゆる黒トリュフ)

 

最近お家トリュフを頂く為に、トリュフのお勉強をしたばかりにて、

 

今までよりは少しだけトリュフに詳しくなった私。

 

トリュフのランクは、白トリュフ>黒トリュフ>サマートリュフ(秋>春>夏)

 

もっとも高価で華やかな香りがトリュフの王様の白トリュフ

 

その次が、冬に取れる黒トリュフとの事。

 

夏の時期は、サマートリュフよりは香りが豊かな黒トリュフ(冬トリュフ)を、

 

南半球のオーストラリアから輸入してレストランでは使用しているという事を、

 

最近知ったばかりですよ(笑)

 

トリュフと卵の相性が良いこともお勉強しましたし(てへっ)

 

 

少し脱線してしまいましたので、お料理のご紹介に戻ります。

 

先ずは、コンソメスープを味見しましょう。

 

このコンソメスープ↓がめちゃめちゃ美味しいですドキドキ音譜

 

 

 

 

こんな美味しいコンソメは、過去の記憶も含め1~2位くらいの超絶の美味しさハート

 

美味しいコンソメスープに、メレンゲを壊すと温玉と黒トリュフ

 

鉄板の美味しさですね!

 

もうもう、何て、美味しいんでしょうハート音符

 

余りにも美味しくて、幸せ過ぎです(笑)

 

 

ペアリングワインは、ジョージアのオレンジワイン

 

 

 

 

最近流行りのオレンジワインですが、オレンジワインって、私的には、

 

軽いと言いますか、主張や旨味がなくて、自らは絶対選ばないです(;^_^A

 

 

 

 

正直、ワイン単独ではかなり残念感がありましたが、香りも主張も余りない分、

 

トリュフと濃厚なコンソメのお料理を邪魔する事なく、

 

むしろお料理を引き立てているような?

 

これは、やはり、良いマリアージュというのでしょうね。

 

 

 

 

今宵頂いたお料理は、どれも私好みで、とても美味しかったですが、

 

一番のお気に入りは、このトリュフとコンソメのお料理でした。

 

とってもとっても美味しかったですハート合格

 

 

 

⑥お魚料理

 

甘鯛のポワレ

 

 

 

 

皮目は香ばしく中はしっとりと焼かれた甘鯛に、

 

おソースはお魚の出汁で取った白ワインベースのソースと、付け合わせの野菜の

 

ピューレ、白い泡は何だかしら?

 

 

 

 

お昼前にブランチを頂いたまま観劇に出掛け、ずっと飲まず食わず状態だったため、

 

早くも酔いが回ってしまい、以後余り詳細な記憶がなくすみません。

 

兎に角、お魚の出汁で取ったおソースも、甘鯛の焼き加減も好みで、

 

美味しかったですドキドキ

 

 

ペアリングワインは、

 

ブルゴーニュのコート・ド・ボーヌ

 

コルトンのお隣の村ペルナン・ヴェルジュレヌのシャルドネ

 

 

 

 

 

甘鯛と共に、美味しく頂きましたハート

 

 

メインのお肉料理用に、鹿の角を柄にしたナイフが登場

 

 

 

 

本物の鹿の角を使用しているため、ナイフの柄の形は、全て違います。

 

 

⑦お肉料理 伊良湖黒牛のフィレのロティ

 

 

 

 

良く分かりませんが、見た目は、胡椒をきかせたイタリアン的な焼き方?

 

でも、中はしっとりと、すっとナイフが通り、とても柔らかいです。

 

フィレ肉(赤身)ですが、適度な脂の甘味や旨味もあり、食べる程に美味しさが

 

増していきます。

 

 

 

 

おソースの説明を忘れてしまいましたが、鉄板焼きやイタリアンではなく、

 

やはり、フレンチですね。

 

フランス料理の美味しさを感じるお肉料理にて、美味しかったですハート

 

ペアリングワインは、ブルゴーニュ・ヴォーヌ・ロマネ村のピノノワール

 

ラドワ・ブイッソン2017

 

 

 

 

 

メインに合わせ、良いワインが出て来ましたねチョキ音譜

 

大好きなヴォーヌ・ロマネのピノノワールドキドキと共に、柔らかなフィレ肉、

 

とても美味しく頂きました合格

 

 

⑧アヴァンデセール

 

高知県産ミルクのアイスクリーム 喜界島の塩とオリーブオイル

 

 

 

 

いつも、飲んべいの私には、デザートはおまけのような感じなのですが、

 

パティシエ出身の宮崎シェフと宮島シェフだけあり、パン同様、デザートも

 

とても凝っていて、練られた上の高度な作品という感じで、とても美味しいです。

 

 

 

 

このミルクの塩アイスクリームも、とても好みのお味で、本当に美味しかったですハート

 

 

⑨グランデセール

 

メレンゲ プラム ココ

 

 

 

 

美しい白のメレンゲを割りますと、中からとても手の込んだものが何種類も

 

出てきて、超美味ピンクハートルンルン

 

感動したのですが、酔っぱらっていて、詳細忘れてしまい面目ないです(;^_^A

 

 

 

 

 

⑩食後のお飲み物と小菓子

 

ミニャルディーズはピスタチオ

 

 

 

 

このボケ写真を見れば、酔い加減がお分かりかと(;^_^A

 

ミニャルディーズ小さな一個も、手がとても込んでいて、美味しかったです。

 

食後のお飲み物は、ハーブティーのブレンド(何のブレンドだったかも

 

忘れてしまいましたが・汗、紅茶ではないですよ)

 

 

 

 

以上で、お食事の紹介は終わりです。

 

お会計は、お任せコースとフルペアリング2点に、夫のビールも加えて、

 

税・サ込で二人で72000強でした。

 

 

お料理のメニューは、その日によって、毎日変わるそうです。

 

とても美味しかったので、季節毎に是非とも伺いたい、お気に入りのお店が

 

出来ましたよ。

 

 

 

 

マネージャーに伴われエレベータに乗り一階に降りましたら、ビル入口に、

 

宮崎シェフも待っていらっしゃって、ご丁寧にもシェフ自ら、

 

お見送り頂きました。

 

夫も驚いておりました。

 

宮崎シェフにわざわざお見送り頂き、感激です。

 

 

ご馳走様でした。

 

本当に本当にとても美味しかったです。

 

今度は、秋ごろ、また是非ともお伺いしたいですね。

 

有難うございました。

 

 

 

 

お読みいただき、有難うございました。