整理、収納するには、まずいらない物を捨てないといけないでしょう?
それがストレスで・・・
み~んな同じセリフが出てきます。

私も、”捨てる”という行為は、とてもエネルギーを使うし、できれば
避けたいと常々思います。

収納ができずに悩んでいる・・・とおっしゃる方は、とかく物を溜めがち。
でも自身が捨てられないと決断したに、結局の所支配されてしまっているんですよね。
物は、こちらがきちんと管理をしなければ、使わなければ意味を持ちません。

我が家は、主人の両親と同居していますが、何が大変だったって、立て替えの為に
この土地に立っていた両親の家を片付ける時がとにかく大変でした。
その後、主人の祖母が亡くなった時もこれまた時間を要しました。

色々なストーリー、理由があり、手放せなかった。
もったいない、まだ使える、いつか使える、と・・・

結局2tトラックに山済み、5回以上の廃棄が必要になったのです。
How much???
結局のところ、もったいないととっておいた物の処分に
散財しました・・・

一度も引っ越し経験の無い母にとっては大変な作業だったと思います。

でも、今ではすっきりと、自分で管理できる範囲の生活に満足している様です。
ただ捨てるという行為は、辛いだけです。

でもね、

良かったらうちでお茶していきません?の一言から始まる友情。

子供が寝た後にゆっくりと夫婦で楽しむお酒。

たまには、修学旅行を思い出して、お泊まりガールズトーク?
        ・・・だれよ、ガールズじゃないくせにって言った人

子供が、おもちゃ箱にお片付けできる習慣作り。

そんな、ちょっとした嬉しい事を思い浮かべ、少しづつ、物との関わりを見直しませんか?

そんな風に思えるきっかけ作りになればいいなぁ~と、始めたブログです。(時々脱線)
これからも応援してね!

皆さんのおかげで徐々にランクアップ!今日もポチしてね!
収納ブログもいっぱいです!
   ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村