起業はやることがいっぱいあります。

まずは、何をしたいか?

これが全てのモチベーションになるので、

1自分が心からやりたいと思うことか?という動機スタートなのか?

2これならやってもいいやお金稼げるしという手段と考えるか?

どちらスタートでやるかにもよります。

 

 

私の場合1自分が心からやりたいことがあったから、気づいたら起業していたということになります。

最初は、起業家なんてすごいねと言われても、「いやいや起業なんてしてないです」と言っていました。

自分が起業家だなんて思ったことはなかったのです。

一人で仕事を始めただけですって・・・

 

 

私の場合、活動を始めた時の投資金額はほぼゼロ。

無料のSNSを使ってアメブロを始めたことと

整理収納2級2万円のみ。

 

 

まずはこれさえ取り戻せたら失うものはゼロでしたから

専業主婦で、なに一つ自分にはないと思っていた私にとって自分で時間を選べて子育てしながら失うものがないとはやらない理由がなかったわけです。

 

 

もう一つ私がやったことは、最初から仲間を作り先行投資したこと。

だってADHDな私にとってできないことが多すぎたから。

それに仲間がいると、部下がいると、その人のためにもやるしかなくなる。

私一人ではサボっていたかもしれません。

 

 

先日起業塾の初合宿をしたのですが、みんな仲間がいること

相談できる人がいることの心強さを言っていました。

 

 

私は雇った相手が相談相手でしたが

正直これはNGだったと思います。

経営者的感性を持つのに時間がかかりすぎました。

なので成功者の姿を側で見させていただくことが必要だった・・・

今になって学んでいますが、もったいなかった〜

最初から起業塾など通ったらよかった・・・

 

 

なんと言ってもスピードが違う!

おそらく今の金額まで半分くらいの時間でできたと思います。

 

今になって起業コミュニティーなどに参加して

売り上げは参加する前の3倍になりましたしね・・・

今となったは学びに数千万かけているのですが

出したエネルギーは戻ってきます。

 

 

そのためにもう一つ大事なのは

成功体験を積み上げること。

最初から大きなことではなくていいのです。

1人でもお客様を得られたら、

3人に講座出来たら?それだけでもすごいことです。

 

 

そこで一生懸命やって、とことん一生懸命やって

自信ができてチャレンジできます。

そのためには正しい成功体験を積み上げること。

BeProでは、少人数制の起業個人塾にしているのはこのためです。

 

 

 

しっかりと、自己紹介の仕方、自分のコンセプトづくり、

セールスオファー、パブリックスピーキング

全部実際やってもらいます。

そこでとことん良い悪いを理解したら、

また次に進める。

 

ブラッシュアップしたらまた次のお客様に巡り会える。

 

私がこれから誰かを雇うなら起業経験がある人です。

経営者としての感覚を一度は持った経験があるのとないのとでは

主体的働き方が全く違うから!

 

 

企業勤めの人たちが、起業塾で経験した後大きく成功されるのもそう言った理由かなと思います。

 

 

まあとにかく楽しい。

それが一番ですね。

今は、夢語れる仲間がたくさんいて

人生が嘘みたいに楽しくなりました!

 

 

 

あまり大々的に募集せず、起業塾Beproは予定人数に達しましたが、

う〜〜〜迷っているんだよねという方は

 

 

 

 

 

 

相談会終わっていますがこちらからご相談くださいね。