プリンケーキを食べていた時、
母が言いました。

「上のスフレ食べて。
私、下のプリンが好きやねん」

また?ワガママやねんから!
と言う私を見て、そっくりや!と
だんなさんが吹きました。

どこがよ?と言うと
「お寿司食べる時、
最後の方、ネタだけ食べて
シャリをオレの皿に置くところ」だと

いゃ、ちょっ待って。
あれはお腹いっぱいで
もったいないからやんもやもや

、、そっくりだそうです。


直接的な言葉や一方的な働きかけで
人を変えることは難しいです。

ですが、人が自ら変わるために
できる働きかけはいくつかあります。

一つは動機付けを行うこと。
本人がやりたい!変えたい!と
思えるような関わり方ややりとりを
意図しておこなうやり方。

もう一つはモデリング。
他者を見て自分も同じようになりたい!
したい!と模倣するパターン。
こちらは無意識に真似ている
場合も多いですね。
スフレプリン = 寿司、のように。
良くも、悪くもです(笑)

気にいらないと誰かに渡すパターン
いつ頃身につけたんやろか、、、遠い目

特に近しい人の影響は
無意識レベルで大きいです🍮🍣