春の聖林寺その2 | 奈良大好き主婦日記☕

奈良大好き主婦日記☕

鎌倉在住
奈良や仏像が好きで子育て終了と共に学び直し大学院博士課程修了、研究員になりました。
テーマは平安後期仏教美術。

明日香村、山の辺の道等万葉集の故地が好きです。
ライブドアにも書いていました(はなこの仏像大好きブログ)http://naranouchi.blog.jp


聖林寺前の万葉歌碑

くらはしのやまをたかみかよごもりにいでくるつきのひかりともしき
photo:01



お寺の門から北の方を撮りましたが、たしか箸墓古墳が写ってたはずです。左側のうっすら平たいあれだったかしら。
photo:02



そして、十一面観音。
元は聖林寺のものではなかったそうですが、詳しい由来は他のHPでどうぞ。
この大変に評価の高い、人気のある観音様が、私には、厳しすぎるのです。三十年近く考えてきました。でも、この感覚は変えることができませんでした。
最近、町田甲一さんの『大和古寺巡歴』という本の中で、聖林寺十一面観音についての文章に出会い、少し安堵しました。

photo:03



この厳しさが魅力なのかも。


iPhoneからの投稿