今日は平成スタートの日〜あの時は暗かった | 奈良大好き主婦日記☕

奈良大好き主婦日記☕

鎌倉在住
奈良や仏像が好きで子育て終了と共に学び直し大学院博士課程修了、研究員になりました。
テーマは平安後期仏教美術。

明日香村、山の辺の道等万葉集の故地が好きです。
ライブドアにも書いていました(はなこの仏像大好きブログ)http://naranouchi.blog.jp



次の年号は何だと思う?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


↑このイラストのおじさまは、小渕さんでしょうか?…小渕さんて、こんなに可愛いお顔だったでしょうか?

{853E2824-03B3-4CE9-941E-88B9D3944699}


…「可愛い」おじさまが発表するということなら、次の時は、ぜひ、ひふみんに発表してほしいものです
(いや、カミカミになってだめかな?)

{11BBE6A2-9E32-40AC-A6A8-93F7394944A4}
(拾い画ですにやり)





ところで、次の年号(元号)もやはり文字数は2文字なんでしょうか?
ワタシ的には、天平勝宝、天平宝字、天平神護、神護景曇…の流れを汲んで(はい?)、
四文字熟語でもいいのではないかと…照れ
だってほら、最近元号使うところなんて、お役所関係くらいで、他はだいたい西暦優位じゃないですか?
だったら、元号で遊ぶくらいの気持ちで、
オリンピックを記念して平成五輪とか、いかがでしょうか(ダメだよ)




昭和天皇がお亡くなりになった日、私は大手町の皇居のお堀沿いにあるビルの21階に出勤していました
皇居を見ると半旗が掲げられたのが見えて、それで天皇崩御を知ったのでした
すぐさま皇居前広場にたくさんの人が集まって来るのがみえました

その日はたしか土曜日で、会社はそのままお休みになりましたが(今考えると土曜は半日仕事してたんだなぁ)
私はなんと皇居の目の前のパレスホテルの上の方の階のレストランで友人と憂鬱なランチの約束(内容は忘れたけど、気の進まないランチだったような気がする)をしていて、当時は携帯電話なんてないのでキャンセルするわけにもいかず、パレスホテルに行きました(パレスホテルは開いていたけど、レストランが営業していたのかどうか思い出せない)


↓パレスホテル(右上赤いところ)からは皇居前広場に人が集まるのがよく見えました
{31628150-6B31-4410-9DC2-B00F68D275DB}
待ち合わせのパレスホテルから見た皇居前広場は、既に長い弔問の列ができていました

なんとも暗い昭和の終わりでした


今回の生前譲位はこの「暗さ」がないので、改元のお祭りのようになっていいのかもしれませんよね

ところで、平成が終わり改元となると、平成の元号を被せた会社や組織は、どうするのでしょうか?
…一つ前の時代の元号を持つことで、歴史の重みが加わるということでいいのでしょうか?
平成から見た、昭和のつく会社や組織と同じ感じになるの?例えば、昭和大学、昭和薬科大学、昭和電工、昭和シェル石油…うーん、もう思いつかないけど…うーん

じゃあ、平成と名のつく会社や組織といえば、何があるだろうと考えると、…むむっ?
帝京平成大学…くらいしか思いつかなかった!ぶー
そんなに心配することでもなかったか…

そうだ
平成ジャンプはどうするの?

↓紅白初出場の、平成ジャンプ
{70B1842E-F985-4C0F-BBF0-A6628447365C}
(拾い画です)

こちらはアイドルだから、一つ前の時代の名前を背負うのはどうなんでしょうか?

…と思い、検索してみました
すると、平成ジャンプというのは、正式には英語で、
Hey!Say!Jump!
と表記するようなのです

しかしここで新たな問題点を見つけてしまいましたほっこり
このアイドルグループとは別の意味ですが、いわば「本歌取り」したような感じで、
平成ジャンプという言葉が流行りだしているそうです
そして、こちらの意味はある意味コワイです

なぜならば、その意味は
結婚をしないまま、平成を終える昭和生まれの人
を指すらしいからです(なんと鋭い言葉)


ニフティニュースにはこう書いてあります
↓↓(引用)
インターネット上では「結婚をしないまま、平成を終える昭和生まれの人」を指す言葉として用いられており「結婚出産といった人生イベントを経験せずに平成をスルーすることを平成ジャンプって言うらしいよ!!!(震え声)」
「Twitterで『昭和生まれが平成で結婚出来なくて違う年号に入ることを平成ジャンプという』って見たとき年号の恐ろしさを知ったよ......」


でも、平成はあと一年半あるから、昭和生まれの人、今からでも間に合いますから!




改元に伴って、これからあちこちで思わぬ影響が続出しそうな気がしますね…




人気ブログランキングへ