NHKホールにて | 奈良大好き主婦日記☕

奈良大好き主婦日記☕

鎌倉在住
奈良や仏像が好きで子育て終了と共に学び直し大学院博士課程修了、研究員になりました。
テーマは平安後期仏教美術。

明日香村、山の辺の道等万葉集の故地が好きです。
ライブドアにも書いていました(はなこの仏像大好きブログ)http://naranouchi.blog.jp



昨日、大学時代の同級生にお誘いいただき、
すご〜〜く若い女の子たち👧🏻に紛れて(紛れられませんでしたけど🤦🏻‍♀️)、NHKホールにて毎月行われるある歌番組の収録を観覧して来ました

ブログに書くのをためらう気持ちもありますが、人生何でも「やってみなはれ」の精神で、オバサンとても頑張って来ましたので、やっぱり書いちゃおう!ウインク




NHKホールはご存知のとおり、渋谷にあります

以前、NHKスタジオパークには遊びに行ったことがありますが、
「NHKホールに入ったことはあったかな?」
…と考えていたら、
20年以上前に、やはり彼女に連れられて、「おかあさんといっしょ」の公開録画に子ども連れで行ったことを思い出しました


お昼ごろ、渋谷駅で待ち合わせましたが、昨日は悪天候で湘南新宿ラインも横須賀線も東横線も(つまり全ての交通手段が)メチャクチャで、待ち合わせに遅刻しました…汗(スマン)


雨がザーザー降っていましたが、
ハチ公前で待ち合わせ、
アメニモマケズ
スクランブル交差点を渡り


耐震性にモンダイがある109を横目で見ながら
↑109だけは昔と変わりません



NHKホールへ続く、公園通りを上ります
ディズニーストアが目立っていました



公園通りには、渋谷パルコパート1.2.3がありましたが、1.3は建て替えのため工事中
こんなビルになるそうです




パート2は、ホテルになっていました

渋谷は、めまぐるしく変わる町です
JRの駅は、いつもいつも工事中  
東横線はJRの隣からヒカリエの下に行ってしまったし
公園通りにパルコは無くてディズニーストアはあるし…
30年前と大違いプンプン←当たり前でしょ



…公園通りをキョロッキョロしながら

お昼ご飯
  ↓
公園通りを移動して
お茶・おしゃべり
  ↓
雨の中
NHKホールへ

というだらだらした流れになりましたニコニコ



NHKホールの入り口では雨がザーザー降っている中、1時間ほど並びました(運慶展以来の行列)
幌が出ていて雨よけできましたが、後から後から来る人は、NHKホールを取り囲むようにとぐろを巻いて傘をさして並んでいました


ホール内部がみえます




ここから、撮影禁止なので画像ありませんが、
セキュリティチェックを受け、
友人は当選券と免許証で本人確認(私は同伴者なのでノーチェック)
会場に入りました


何故、こんな若い女の子のための番組収録に行ったかと言うと、
その友人がチケットを当てた!からです


少年倶楽部という番組は、ジャニーズJr.がたくさん出るBSの番組なのです🤔



お誘いを受けた時
「(そんな若いもんの番組を見に行くのは)私にゃ無理」
と思い断ろうかと思いましたが、
「人生なんでも挑戦だ!」(大げさ)
「やってみなはれ」(サントリー)
と思い直し、行くことに決めたのです


その友人は、ジャニーズが好きなので「場慣れ」しているのです
私の友達には、ジャニーズが好きな方(いわゆるジャニオタかな)が何人もいますが、
彼女たちからは
東京ドームとか大阪、福岡、仙台…のコンサート(コンサートに行くことを「参戦する」というようだ)や、舞台に行った話などを楽しく聞かせてもらうことがあります

ジャニーズファンは若い女の子とは限らないのです

はじめは「娘と一緒」といういわば「隠れ蓑」をまとい「参戦」することが多いようですが、
娘が大人になり、現実世界に目を向けて「魔法」が解けると一緒に行ってくれなくなるようで、
そこからいわば、自律的な「本格的な活動」に入るのです
そして、みんな、お肌ツヤツヤで若々しくて、きっと健康にも美容にも良い活動なんだと思います



で、私の初体験となった昨日の感想は…





面白かったです!爆笑



ジャニーズの、デビュー前の子たちがたくさん出ていて(デビューしたグループもいましたが)
誰が誰だかよくわからなかったけど(おい)

彼らのステージの華やかさなこと!

一生懸命歌ったり踊ったりする姿は
若さが溢れとてもキラキラキラキラキラキラしていて


「若さをもらった気がした」

のと同時に

「生気を吸い取られた気もした」

のでした(どっちだよ)


観客の若い女の子たちの中には学校の制服の子もいましたが、
収録が終わったのは9時15分ごろだったので、
それから帰宅し宿題するのかな?とハラハラしました(余計なお世話)



私はこの歳にして、こんなキラキラした感じの歌番組を初めて観覧しましたが

本当は、あの女の子たちくらいの年の頃に
「レッツゴーヤング」に行きたかったな…
「サンデーズ」に会いたかったな…
(私の親の世代にはありがちかもしれませんが、
わが家の親も、勉強以外のこと、とくに芸能関係のことなどを、「くだらない」といって即座に否定するような鬼親でしたので、
「レッツゴーヤングを見に行きたい」
なんて、
たとえ口が裂けても言えませんでした…ショボーン

いったい「くだる」とか「くだらない」ってなんなのさ?…ブツブツ)



収録は、来月の2回分(1回の放送時間は1時間×2回分)を一気に撮るため、
オープニングを2回やり、
そのあとパフォーマンスがあり(具体的に語れない汗)、
エンディングを2回やり
…という不思議な順番の進行で、
6時前に開始してから、3時間以上も続いたのでした



収録後のNHKホールを見上げる
この写真には映らない、下の方に若い女の子たちがたくさんいます

なかなか帰らないのは、「出待ち」しているのか、コンサートの余韻に浸っているのか…

そんな彼女たちを尻目に、私たちはさっさと帰路につきました(早く寝たい)

再び下る渋谷の公園通りは、こんな時間でも賑やかで、若者たちで溢れかえっているのでした

渋谷は青春の街なのでした…(ちかれたび〜←死語)




たぶん「懐かしのメロディー」の方が、私にはドンピシャなんだろうな…