写真を整理しよう…と思い立ったのは
とにかくほったらかしになっていたから

子供の写真はあっという間に増えていきます。
運動会のたびに、学芸会のたびに、
卒業も入学も。

私は子供が三人いるので、三人分の思い出の写真が、袋に入れられたまんまとにかくしまってあった、
そんな状態でした。


昨年11月に一軒家からマンションに引っ越して、
そりゃもう、荷物の整理整頓は大変でした。

もともとそんなに荷物が多い方ではなかったのですが、
一軒家 → マンション への引っ越しは
否が応でも 持ちものを選ばざるを得ない


そんな作業?といっては味気ないけれど

これまでの暮らしを見つめ直す
絶好の機会だったのです。



その中で、最後の最後まで手付かずだったもの


それが 写真


ある程度子供も大きくなったし
この機会にきちんとこれまでの思い出にむきあって
家族としての時間も、そしてこれからの人生も


大切にしていきたい


そんな強い思いからのことでした。


だからこそていねいに
一枚 一枚 手にとって
私の心にどう響くのか、ちゃんと向き合って
整理してきたのです。


楽しい時間でしたよ。

そこで、できるだけ見やすいようにと
1ページ6枚見られる
こんなアルバムを購入




整理した写真を見やすく、場所を取らないように保管するには、
1ページにたくさん入れられる方がよいと、判断したのですが。



なにかが 違うんです…



ん? あれ?


6枚アルバムに写真を入れて見たところ

心への響き方が まるで違った…

なんだかカタログが何かを見ているみたいで
心が動かない…
響くものがない 感情がわいてこない…


そこで、気がつきました。



一枚 一枚 手にとって
手のひらの上の その一枚を眺めることこそ
写真にとって 自分にとって
いちばんいい 向き合い方なんだ と。


そこで
どう保管するのかを 再考。

ただ少なくして片付ければいいってものではなく
私は家族の思い出を大切にしたいし、
過去も未来も だいじにしたい!


そのために やり始めた写真整理ですから。



なので

今 こんなふうにタイトルをつけて
時系列にならべてあります。






このやり方だと
あの時の旅行の写真が とか
娘の一歳のバースデーのときは なんてとき

とても見やすいです。



ただね
この並び方を 維持するのがむずかしい?

というところで今 また考え中!



写真整理を通して
私が考えたことや気がついたこと
報告させていただきました。


読んでくださって
ありがとうございます❗️