西野カナの  「 好き 」という歌

人が人に求めていること、その大切さを語っている歌だと思いました。



はじめの方の歌詞を聞いていて

そっか〜〜‼︎  と

思わずうなずいちゃったんです、


こちらね  





自分が

うれしい !   すごい!   だいすき!

なんて、思ったときに、
やっぱり誰かと

「そうだよね〜〜!」


そう語り合いたいと、おもいませんか?




分かち合いたい!




この、気持ちって、とても大きいと思うんです。


分かち合える相手とは、どんどん心の深いところでつながっていくことができる。




でもね


分かち合えない相手とは、
それなりの、さらりとしたおつきあいになって、それで充分。
それ以上関わることが  ムダ?と、どこかで区切ってしまっている。
(分かり合えないからね)





こういうの、とうぜんと言えば当然で。





むしろ

楽しい感情じゃなくて


つらい気持ち。


大変だと思うことや、苦しいと思うこと、傷ついたと感じたこと、


そんなことを、、分かち合えると、

なんか、まるで同志にでもなったかのような気に、
なりませんか?




若いころの部活やなんかで
ほんとに苦労をいっしょに味わった仲間って、
なんか説明不要のつながりが、あったりするのは、そういうことなんだと思います。






おんなじ感情を分かち合う





これって

人と人とのつながりの深さを表す

すごく大切な指標なんだな…と、改めて感じます。




離婚する夫婦ってね


ここが欠けている。





感情のシェアがないんですよね。


お金のある・ない  じゃない。
家があるとか、社会的な地位とか、借金ですら、
それがあるかないかより、



感情を分かち合うことができていたかどうか



の方が、よっぽど大切なんじゃないか???






彼女の歌を聞いていて
考えてしまいました。




友だちであっても
彼氏であっても


あ〜  もう
ちょっと無理かも…



そう、感じたときってね


わかってほしい気持ちを
分かってもらえなかったな…というとき。



ここだけはわかってほしかったのに、、、という、すごくがっかりした感情が、
ちょっと無理かも、、、になるんだと思います。





もしね、

誰かと深くつながり合いたい、
そう思う人がいるのなら、
その人がなにを  どう感じているのか?に、本気で向き合うと、、すごくいい関係になれるんじゃないかとか、思います。


間違っても   先にね
ワタシのことをわかってよね!  では、
むずかしいけれど、


あなたの感じていること
めちゃめちゃ共感する!


そこからスタートすれば、
たぶん相手も、心をオープンにしてくれるんだと思うんです。



ワタシのこと、わかって


ではなくて



あなたのこと、わかる気がする!
共感する!



そこが  大事なんだな、と



西野カナの歌を聞いていて
思いました。




分かち合いたい


という感情は



人と深く繋がり合いたい




気持ちの表れなんですね。



感情をシェアすること、できること。





これって、

自分がね
どれだけまわりの人とできているのかな?と思います。


「ワタシを」 でなく

「あなたを  」 からね。



分かち合いたい



これこそ

人間から人間への

アイラブユー  なんでしょうね。

{E697320E-16F3-4E8B-AE78-83C90031E88E}


おんなじ気持ちを
もてる瞬間…


その時間をどれだけたくさんもてるんだろう…




本日もありがとうございました^ ^‼︎