あなたのやりたいことはなんですか?

という問いかけが

むかしは正直、嫌でした。

なぜなら、、、すぐには答えられないから。



この問いに、明確に答えられるなら、

なにをしたらいいかも、
なにを用意したらいいかも、

なんだか生活の小さなことまで、
クリアになって、
心地よく生きられるのでは?

と、思うからです。




そしてそれは

間違ってないと思います。





自分のやりたいことが
わからない



そう言う人は少なくない…




そんな人たちに共通していることを、
あげてみました。




□これまでやりたいことをやってきていない


□本音を表現することを、自らストップしてきた


□感情・思考・行動が一致していない


□生きている世界が本音とは食い違ってると感じている


□疲れすぎている


□この現状は、自分の選択ではないと思っている




当てはまることが、ありますか?



最後から2つ目の「疲れすぎている」というのは、

すべての項目の、だからそうなっている、の状態なのですが。




「 自分」の元気がなくなってる




ここまでくると
しばらくはじっくりと、疲れをとるために
休息が必要です。



焦るのは〜〜しなちゃいけない!と、思うからで、

焦る理由は自分が生み出しているものですから、


いったんは手放す必要があると思います。




責任感が強い人ほど、

この、「手放す」ことが難しく、
なんどもなんども
ご自分に言い聞かせてほしいことです。



手放せないなら
手放せないことを  ゆるす
できないことを  それでいいとする

今は 休息が必要なんだと
心からゆるし
楽しむ




そうして、ほんとの自分の声が聞こえてくるようになるまで、

少しのんびり構えるのがいいと思います。



チェックリストの最後に

やりたいことを知る上での

いちばん大事なことをのせました。


それは、望んだ人生を生きる上でも、


おそらく欠かせないことがらの筆頭にくると思うのです。




「この現状は、自分の選択ではないと思っている」




そう、、、思ってませんか?



私はそう思ってる時期がありました。




でも、違ってましたよ




どんな現状であっても(大人といえる年齢になってからとお考えください)


少なくとも

その現状になるのに、自分がなんの意思も挟んでないという事は、

あり得ないのです。



すべてが自分の責任、というのとは違いますよ。

責任問題じゃない



そうじゃなくて、


そうなるまでには、
私がどこかで自分の意思を表明しなかった、
どこかで他人の意見に従った、
それでいいと、選択した、

そんな場面があったのです。



いくつも いくつも  ね



「本音で生きたい」
と、願っているのに
本音をまわりに伝えることを選択してこなかった、、、、



「できなかった」

そんなときもあります。


だとしたら、これからは、

本音を伝えていきましょう

自分自身のためにね



もっと もっと

自分を尊重してあげてほしい

自分の声をきちんと聞いてあげてほしい


そうでなくて

やりたいことを知ることも

望んだ人生だとよろこぶことも


手にすることはないからです。




私がこのブログを、立ち上げたのも

「自分を生きる」ことをやらずして

よろこびを知ることも
生きる意味を知ることも


ましてや、まわりをしあわせにすることなんて

できっこないからです。




「自分を生きる」ために
あなたの今と少し先の未来を
応援します。

メンタルサポートセッション

9月から開始です。

{774D0705-0405-48BD-97C8-44BD68560C57}


読んでくださって
ありがとう…

あなたの心が伸びやかであることを祈りながら^ ^