成田セイリュウ オフィシャルブログ「なりなりブログ」Powered by Ameba -6ページ目

福祉・保育の意見交換

今日の午前中は、福祉・保育にかかる意見交換を行いました。

 

介護における様々な課題。

以前から指摘され続けていますが、

介護報酬の大幅引き上げは効果は大きいと思います。

介護人材不足や介護人材の高齢化もここからくる課題であるといえます。

あと書類に関わることについても課題を指摘され舞田。

がん患者に対するケアプラン、何度も書類の作り直しを行わなければならないことや

事業所においてシステムがばらばらで、やり取りは出力をしてFAXでやり取りしなければならないとのこと、

書類の一本化ができないかなどの声を頂きました。

 

またヤングケアラーや成年後見、児童館の在り方、待機児童の課題など、

有意義な意見交換ができました。

 

午後からはご挨拶の場を頂くなど、多くの方に私の想いを聞いて頂きました。

それぞれの集まりの中で、時間を頂いております。

多くの方にまちづくりへの想いを伝えられれば、

また意見も頂きたいと思います。

 

帰宅後は、息子の自転車の調子が悪く、調整を行っていました。

ブレーキかと思ったら、車軸が若干ずれているような感じでした。

 

 

以前に、自転車をこかされ、段切りかえが壊されましたが、

その時に車軸もおかしくなったのかな...

また自転車やで見てもらわねば...

芋煮会

今日は朝から唐崎学区スポーツ協会のボッチャ大会。

 

 

やっぱりボッチャは面白い。奥が深い。

誰もが楽しめる素敵なスポーツです。

 

その後、動画撮影を行い、お助け頂く方にお出会いする。

戦いまで残すところわずか、さらに活動を活発化していかないと...

 

そして、芋煮会に参加。

でっかい鍋でつくるとおいしい。

 

 

そこでは、熊の出没の話がでてました。

普段からラジオを流すなどの取り組みをしていただいていることい感謝。

確認団体「輝く大津プロジェクト」立ち上げ

今日は朝から下阪本クリーン作戦に参加させて頂きました。

 

 

下阪本小学校や日吉中学校の児童生徒、また保護者、地域の皆様により、

長きにわたり活動が続けられておりました。

三か所にて、清掃活動が行われ、またしじみの放流がなされました。

 

 
 

 

子どものころから、琵琶湖を意識し、環境を意識していく、

この活動はすごく大切だと思います。

 

そのあと、ピアザ淡海に移動し、

確認団体「輝く大津プロジェクト」立ち上げ式を行いました。

 

後援会から、さらに広く、連合滋賀や、各政党など、多くの仲間にご参加いただき、

確認団体「輝く大津プロジェクト」を立ち上げました。

 

これから戦いに向けて、さらにご賛同いただき、

広く市民とともに、大津を輝かせていくために、頑張っていきたいと思います。