新作盆踊りもうすぐです…!播州そやからどないやっちゅうねん節〜! | 似顔絵とちんどん屋の なるみ堂

似顔絵とちんどん屋の なるみ堂

兵庫県の市川町にある古民家で似顔絵とちんどん屋をはじめました、なるみ堂です。

ちんどん屋のなるみ堂一座、似顔絵のなるみ堂創作工房の紹介をしていきます。

関西一円どこでも!よんでいただければお邪魔します。

なるみ堂です。

夏に姫路で生音盆踊りを!という企画を立てて、2年目の今年はなんとオリジナル盆踊り播州そやからどないやっちゅうねん節!
のCDがもうスグ完成!てか明日!というところまできました。

私は、レーベル制作のお手伝いをしていますが、まずはイメージ的にはある方に頼みたいなーと思っていたのですがうまくイメージがつながらず、頓挫!

そのあと長いこと凹んでいましたが、パートナーが大津に福祉の研修に行って、晩御飯も子供たちでするという日ができてしまって、夜に打ち合わせをすることにしました。

しかも大津では、江州音頭の普及会が偶然近くにあり、我が市川町でもやろうかとしていたところ。

パートナーはそちらの方でご縁をつなぎましたが、私の方は播州の新作盆踊りのための打ち合わせ。

さあ、この播州そやからどないやっちゅうねん節、なんとも面白い題名の盆踊りを作って売り出したいと言っているのはこの人。

{C88B7FAB-BA5A-45E6-8479-590CF28AA51F}

来生亨子さん~!

年間ものすごい数のボランティアをこなされている、沖縄三線のアーチストさんです。

この度は昨年の呼びかけに応えて一緒に盆踊りを歌いましたが、今年はオリジナルで作る!と実際何ヶ月もかけてひねってひねりたおして完成しました。

和太鼓やベース、コーラスなども入ってかっこよく仕上がってる!と言われていましたが、今回の売りは和のノリが好きな若者向けでなくて、高齢者が生き生き楽しめる活動になるように!という願いを込めて作られたそうです。

今年のボンプロジェクトは、高齢者2000人呼び込むぞー!のいきおいで、CDも1000枚作る予定です。

レーベル制作も頑張ってみてますが、こんな感じの下絵…

{F81CEE21-4E5C-4078-99F1-8D6174BB989A}

パソコンに取り込んで構成を直して反転してみました。

{BEFEAD51-8DA1-4A4F-AF18-286AF66000EF}

節が反対側にあるからなんとかして移動…

{37661A42-9665-4946-9683-4D195D1472EA}


裏面は協力アーチストさんをスマホアプリで写真を作って、パソコンで文字入れです。

{4BA9DF37-F067-4CE2-B8D9-8AA3540CB73B}

まだ模索中ですが、なかなかいいですね~メンバーが豪華!

スマホで内容をラインでもらったり、アプリで作ってフェイスブックのメッセに貼り付けて送信ボックスから保存して、パソコンソフトで加工…

そしてパソコン画面の写真を撮って確認、、、

なんとも現代の作業風景ですね~

まぁーできるソフトで頑張ってますが、あとで読んだらなにやってんのか、混乱しちゃいますね!

播州の夏の風物詩になるように、1から作る盆踊り、面白そうです。

今年のボンプロジェクトは8月13日の土曜に大手前公園で開催しますよ!

CDの予約も受け付けします。

一緒に楽しむメンバー、支援してくださる方も募集しています。