九州旅行記を始める前に

ササっと、

先月の嬬恋温泉を書いておこう。

 

 

先月が先月であるうちに。

 

明日になったら、

先月が先々月になる(爆)。

 

 

 

 

 

↓ ポチッと押してちょうだい~チューラブラブ

ぽち
 にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村

 

 

 

 

いつも、いいね!、コメント、ブログ村応援ポチ♪
そしてたくさんのフォロー
どうも (人''▽`) ありがとう~~☆
それらすべてが、更新の励み♪活力剤!!
キラキラ

これからもどうぞよろしく、お願いいたしまぁ~すenashikaWハート
 
初めての方はこちらからどうぞ♪

 

 

 

 

 

12月のBirthdayに

還暦という区切りの年でもあるし

(旦那の時はしなかったけどww)

ちょいと奮発して

記念旅行をしてみたぁ~い照れ飛び出すハート

 

 

そう思ったのが、

この季節に豪雪地帯(?)の

嬬恋行きを決断してしまった理由なの。

 

 

 

秋の女子旅の時にK子ちゃんが

次は、花いちと迷ったんだけど星ヶ岡山荘に行くよ~♪

 

と言っていた。

 

K子ちゃんとおじゃる☆、

お宿の好みが似ているウインク

 

 

上矢印

おじゃる☆も星ケ丘山荘は好き照れラブラブ

 

 

そのK子ちゃんが

どちらにしようか迷うなら

花いちもきっと良いに違いない。

 

 

いや、以前から評価を見て

とっても良いというのは知っていたラブ

 

 

ただ、料金もかなりそれなりにお高め¥なのと(笑)

はるか昔、すでに日帰りで

お邪魔したことがあったので

なかなかお泊りの対象とはならなかったのだが‥。

 

 

記念旅行だしお祝いケーキ

K子ちゃんお墨付きだし乙女のトキメキ

この機会に一度、お泊りしてみよう~指差し音譜

となった次第クリスマスツリー

 

 

よりにもよって、その当日

「寒波が来るぞ~!」

と、天気予報に脅されながら

(実際来た。雪降った雪だるま

途中、川原湯温泉に立ち寄りつつおんせん

 

 

 

 

チェックイン時間の15時ジャストに

花いち到着~~車

 

 

駐車場は建物正面の塀沿いに6台くらい?

すでに車が2~3台停まっていて

さらに、まったく同時にもう一台到着した。

 

 

 

中から、女将さんと旦那さん?

駆けつけて、

それぞれ荷物を持ってくださり館内へ。

 

さすが高級旅館(笑)。

その辺は抜かりない指差し

 

 

 

 

 

 

通路に干された干し柿が風情を醸し出す。

 

 

あ、雪が積もってるのは翌朝撮った画像カメラ

混在してますがお気になさらず。

なんせ寒波来たんで(爆)。

 

 

 

 

同じく通路に大きなクリスマスツリークリスマスツリー

 

ちょっと季節感ずれててごめんなさいww。

でも、12月に旅行して

お宿にツリーがあるとなんだか嬉しくなる(笑)。

 

 

 

 

玄関入り口でにゃんこ先生お出迎えニコニコ飛び出すハート

ずっここのポーズさすが看板ネコ。

よく心得ておるラブラブ

三毛猫

 

全部で4匹いるんだって(笑)。

ネコ好きにはたまらない宿。

あとで別の子もご紹介するね黒猫

 

 

 

10年くらい前?もっとか(笑)。

日帰りで来た時と変わらず素敵なフロント。

こちらでチェックインの手続きを。

 

 

 

滞在中は、

大きな薪ストーブのラウンジで

くつろぐも良しラブラブ

 

左の椅子の上

看板ネコちゃん休憩中音譜

 

 

 

24時間利用可能な

セルフ珈琲コーナーもあり。

 

 

 

ラウンジ奥の小さな書斎風のお部屋で

中庭を眺めながら

ゆっくり珈琲をいただくもまた良しチュー音譜

 

 

 

ちなみにチェックイン時に

ウエルカムドリンクサービスはありません。

 

 

手続き済んだら

館主さんのご案内で2階の客室へ。

 

 

階段て前左側が

前回日帰り入浴した浴室。

現在も日帰りできるのかな?

そこのとこ確かめるの忘れた(^▽^;)。

 

 

あの頃は、

男女別大浴場という位置づけだったけど、

今は大浴場はなくなって、

大小二つの貸切風呂があるのみ。

 

 

45分間の予約制。

ちと面倒くさいww。

すべての部屋に部屋風呂付きなので、

それで事たりるのね。

 

 

チェックイン時に、

大きい方を4時でお願いしたらすでに先約あり。

ちょっと慌ただしいけど、

3時15分からまだ間に合うというので、

それでお願いした。

 

 

だって暗くなる前に撮りたいんだものカメラ

もはや温泉に入りたいのか

撮りたいのか、よくわからん(爆)。

温泉は、またあとで(^_-)-☆

 

 

 

階段上がって2階に骨董的な箪笥が数棹。

中にはサイズや色が選べる作務衣。

 

 

上の段には浴衣、

別の箪笥には半纏が収納されていた。

 

 

角には少しだけど本や雑誌のコーナーも。

温泉の本を一冊借りて室内へスター

 

 

 

 

 

次回、客室編へと続きまぁ~す!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日帰り入浴した際のレポもどうぞ照れキラキラ

ほぼ変わってないww。

下矢印

 

 

 

 

 

今日も応援、ありがとうーー!!ヽ(^。^)ノ

1日1回、愛のポチをお願いしまぁ~~~す♪

下

にほんブログ村

 

 

フォローはお気軽に音譜

もれなく!! 更新情報が届きまぁ~す とびだすうさぎ2ラブラブ

下矢印