有馬温泉おんせん 2日目の朝晴れ

 

ホテルモルゲンロート

チェックアウト前の

温泉街散策だよトコトコ

 

 

1時間ほどでぐるりと一周。

ホテル前まで戻ってきた。

 

 

 

まだもうちょっと時間があるなキョロキョロ

せっかくなので

タンサン坂を登って

炭酸泉源公園まで行ってみよう。

 

 

距離はわずか70メーター。

だけどまたしても坂だからね滝汗

ほんと、有馬は坂だらけできついわぁ~。

 

 

 

これまでのお話し下矢印

 
 

 

 

 

 

 

 

 

↓ ポチッと押してちょうだい~チューラブラブ

ぽち
 にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村

 

 

 

 

いつも、いいね!、コメント、ブログ村応援ポチ♪
そしてたくさんのフォロー
どうも (人''▽`) ありがとう~~☆
それらすべてが、更新の励み♪活力剤!!
キラキラ

これからもどうぞよろしく、お願いいたしまぁ~すenashikaWハート
 
初めての方はこちらからどうぞ♪

 

 

 

 

 

 

温泉街から外れて

かわいいお店もない。

 

 

いるのは鬼瓦。

でも公園を目指す観光客は

そこそこいる。

 

 

おっと!びっくり

可愛いお店はないと言ったばかりなのに

またしてもあったか!

 

 

三ツ森せんべい!!

炭酸泉店だってびっくり

 

どんだけぇ~!?

(ちょっと寄ってみたいww)

 

 

 

その先に炭酸泉源公園音譜

 

 

ホテルから(銀の湯からも)は

5分もかからないか。

すぐだな。

 

 

銀の湯に引いてる炭酸泉だ。

 

 

何やら枯葉で覆い尽くされた‥滝汗

池?

 

 

これが炭酸泉らしいが‥。

あまり注がれている感じがしないww。

 

 

これ、生きてる??滝汗

 

 

階段を上った上に井戸があった。

 

 

 

なんと既に枯れているらしい真顔

 

 

銀泉(炭酸泉)は明治6年に開かれた。

 

それまでは毒水と恐れられ

人が近づかなかったのだそうだ。

 

 

 

 

炭酸ガスを含んだ温泉で

これに砂糖を入れて

日本で最初のサイダーが作られた。

 

 

 

今も復刻版有馬サイダーロゼワイン

町中のあちこちで飲めるよ~。

 

 

 

あと井戸は枯れてるけど、

こちらで蛇口から飲泉できる。

シュワシュワするのかなぁ?キョロキョロ

 

 

チャレンジしたかったけど‥。

誰も飲んでいなかったので、

勇気が出なかったぁ~~~笑い泣き

 

 

 

でも、ここに来て

有馬温泉の謎がひとつ解けたぁ~~!!爆  笑

 

 

 

あのね、ずっと謎だったのよ。

有馬温泉って最初は金泉だったのか?

銀泉だったのか?(爆)

 

太閤秀吉が入浴したのは

金泉だったのか?

銀泉だったのか?

それとも両方だったのか!?

 

 

銀泉は明治6年かぁ~(笑)。

 

 

 

 

でもね、もう一つ謎がある真顔

泉源の歴史!

 

有馬温泉には

金泉が6つ

銀泉(炭酸泉)が1つ

計7つの泉源がある。

 

 

炭酸泉源が地図の一番上。

そこから引き湯している

銀の湯が温泉街の外れにあるのも納得。

 

金泉の泉源は

極楽泉源

御所泉源

天神泉源

有明泉源

妬泉源

 

それから1966年に

枯渇して廃止されたが

阪神淡路大震災後

再び湧き出した太閤泉源

 

 

御所泉源も昭和26年に

新たに掘削された泉源だというし。

 

 

妬泉源は、元の泉源が枯れてしまい

近くに新たなる泉源が造られた。

 

 

今一番元気がありそうな有明泉源も、

今稼働してるのは有明2号泉で

1号泉は稼働してないって言うし。

 

 

天神泉源も、昭和23年秋に、

温泉の湧出量減少のため

境内に源泉を掘り湧出。

 

 

阪神淡路大震災の際に

倒壊した極楽寺の地下から

400年ぶりに発見された

太閤秀吉の温泉浴場『湯山御殿』

 

ここに引き湯してたのが

すぐ裏の極楽泉源ではないかと

言われている。

もしそうだとすれば

現存する泉源の中で

一番歴史があるのは

極楽泉源という事になるのかな?

 

 

でも、割と泉源すぐ枯れちゃうのね滝汗

大昔の泉源なんて

もうとっくに無くなっているんだろうねww。

 

枯渇したら新たに掘削するを

繰り返しながら

温泉街を維持しているのかww。

 

なんか逞しいというか。

枯れても掘ればまたすぐ湧くのが凄い(笑)。

下剋上で天下を取った

太閤秀吉の根性を

受け継いでいるのかもねぇww。

 

 

image

 

そんな事を考えながら

ホテルに戻って来た。

10時50分ちょうど良いww。

 

リュックをもってチェックアウト。

鍵は無いし、事前精算してるので

手続きは何も必要ない。

 

ドアノブに「チェックアウトしました」

の札をかけるだけ‥だったような(爆)。

 

忘れてるし‥滝汗

でも確かそうですww。

 

 

 

 

 

 

チェックアウトしてから

今宵のお宿にチェックインできる3時まで

またしても大混雑の狭い温泉街を

 

 

ひたすら流離わなければならないなら

(重くて大きなリュック背負ってねチーン

マジ、地獄の有馬旅行となった事でしょう(爆)。

 

 
いやいや!
そ~んなへまは致しません!!
(昨日したやろ真顔
 
11時30分から
某ホテルの昼食付き日帰り入浴
予約しているんだもぉ~ん!!
 
おじゃる☆偉い!
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
 
 
向かう途中、
麗しき芸鼓さんをパチリカメラ
 
 
某ホテルは、ここ乙女のトキメキ乙女のトキメキ
 
 
有馬兵衛の向陽閣へ~~音譜音譜
 
って、関東でも流れてたんだっけ?
あのCM(笑)。
耳にこびりついてるぅ~(笑)。
 
SMAPも全員で行ってたしww。
ここに行かなきゃ、
有馬に行った意味がない!!
 
ってくらいに
おじゃる☆の中では
有馬=向陽閣ラブラブ
 
ほんと救われました泣き笑い泣き笑い泣き笑い
 
次回は、向陽閣!!
 
 
 

 

今日も応援、ありがとうーー!!ヽ(^。^)ノ

1日1回、愛のポチをお願いしまぁ~~~す♪

下

にほんブログ村

 

 

フォローはお気軽に音譜

もれなく!! 更新情報が届きまぁ~す とびだすうさぎ2ラブラブ

下矢印