北海道では、ニュースなどで、普通に「道(どう)」という表現が出てきます。


日本の都道府県で「道」とつくのは全国で北海道だけですし、

ひとつの島ですので、珍しいしなんだこりゃ?

という言葉がいっぱいです。

今日は「道」にまつわる北海道で普通に使われ認知されている単語をピックアップしてみましょう。




・「道(どう)」:道では・・・・というように使うことが多く、

都道府県の道、つまり北海道のこと。

特に政治的な意味での道を使うのであれば道庁・道議会が関係します。



・「全道(ぜんどう)」:北海道全部ということ。

全国が日本全体のことをさすのと同じ。

天気予報で頻出し、全道的に雨・・・・などと使います。



・「来道(らいどう)」:北海道に来ることです。

たとえば「首相が来道した」などと使います。

これと似たのが「来札」で札幌に来ることです。

類似語では渡道(とどう)というのがあります。

北海道に渡る、つまり来るという意味です。



・「道立(どうりつ)」:道立図書館、道立高等学校など、~県で言えば県立というやつで、北海道立のものです。

ちなみに私が卒業した高校は、道立ではなく、札幌市立です。



・「道内(どうない)」:北海道内ということ。東京都で言えば都内ということ。ニュースや天気予報では必ずといっていいほど登場します。



・「道外(どうがい)」:道内の対義語で、北海道以外の日本ということ。

北海道弁では「内地(ないち)」。基本的にはこの内地という言葉を使いますが、これは道民から見て・・・・ということなので、正式には、また全国向けの場合は道外を使うのが適切です。



・「道警(どうけい)」:北海道警察のことです。県でいえば県警ですね。



・「道新(どうしん)」:北海道で購読NO1を誇るのローカル新聞「北海道新聞」のことです。ドーシンだけでまずぴんとくるのが北海道新聞です。



・「道民(どうみん)」:北海道民。都道府県民の北海道民ということ。道民共済など様々な使われ方をします。



・「道産子(どさんこ)」:北海道出身の人のこと。若い北海道出身有名人は道産子の〇〇などと表現します。似た言葉に北海道人というのもある。
○○人とつけることが多いです。たとえば栗沢町民は栗沢人、など。



・「道道(どうどう)」:県でいう県道のことで、北海道開発局管轄の道路ということです。



・「道庁(どうちょう)」:北海道庁のこと。県でいえば県庁です。つまり県庁所在地のことです。
ちなみに北海道の県庁所在地は「札幌市」です。



・「道営(どうえい)」:北海道で経営するというもの。道営住宅団地などと使われる。



 ・「道政(どうせい)」:北海道の政治ということ。具体的には道庁・議会の関連する行政。

 

・「道議会(どうぎかい)」:北海道議会。
 


・「道税(どうぜい)」:北海道税。都道府県の税金。確定申告で道・市民税などと使われます。



・「道北・道央・道南・道東(どうほく・どうおう・どうなん・どうとう)」:北海道を大きくエリアごとに分けた名称。



北海道エリア




・「道銀(どうぎん)」:北海道のローカル銀行「北海道銀行」のこと。



などなど、北海道では「道」がいろいろな意味で用いられますが、言い替えれば「県」と同じことなのですよ。


これからの季節は、「道道〇〇線、吹雪のため通行止」なんてのがしょっちゅう出てきます。


馬をあやしているわけではないので念のため。




今日の記事がつまらなかった方のために、久々ダジャレ弁当行きましょう。



この弁当、何弁当でしょうか。





キューリー夫人




こたえはあした。



いつも差し入れありがとうございます








   コメントのお返しはできないのですが、コメント欄は開けておりますので、どうぞご自由に投稿ください。

   ただ、技術的な問題でタイトルにブログが被ってしまいますので、タイトル部分は空欄でお願いします。



ポチっとしてくれると、大変嬉しいです。

        ↓
    blogram投票ボタン


  にほんブログ村 お笑いブログ 面白画像紹介へ
にほんブログ村

くだらないので、読者になってあげる⇒ 読者登録してね


    マクロミルへ登録

   


              【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
                  ~ポイントポータルサイト げん玉~
       ▼登録は無料だから、まずは登録してみよう!▼
       
       ↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!