先日、fu-chaさんにて、月に一度の「香結庵 雛」の加奈子先生による 結び遊びの講座へ。。。
今年は、こういった和の講座にはできるだけ着物でいこう!と心がけているワタクシ。
今回もリバティです。

また、夕方 帰宅後 撮影したので、シワが。。。(車の乗り降りがあるとどうしてもね。。。(´д`|||))
6月、9月は、単衣の時期です。
リバティE1デニムで作った着物も 綿ですから、
単衣仕立てで 盛夏の時期以外は着られることにはなっているのですが、
やはり、生地がしっかりしてるので暑いです(^o^;)
汗を吸ってくれるし、ガラガラ洗えますけどね(^-^;
なので、今回は
「リバティ コットンシャンブレー Patrick Gordon」
で 試してみました。
ワンピースにしようと購入したのですが、
届いたら意外と地味だったので保管されていたもの。。。
着物にすると、普段着にピッタリな感じ(*^^*)
当然でしょうか(笑)(過去のブログ→リバティと着物の関わり)
布の厚みとしては、単衣にピッタリです。
そして、さすがリバティ様(///∇///)
コットンシャンブレーでも かなりなめらかです♪
でもね。。。
さすがに E1デニムのように、
洗って、干して、アイロンなしでも大丈夫!!
。。。ってわけにはいかないですね(^_^;)))
いや、でも、他のこういう木綿と比べたら、明らかになめらかです。
さてさて、
結びの講座は、今回懐中時計につける根付けでした。(もちろん、他のものにも付けられます。)

着物のときは、腕時計はしませんし、
携帯電話を取り出すのもね。。。(^-^;
懐中時計をスッと取り出す着物女子。。。(≧▽≦)
右端が 講座の時間内に作ったもの。
真ん中と左は、材料を購入して帰宅後作りました。
やはり、1つ目よりは2つ目、2つ目よりは3つ目と、勝手がわかってきて結びもピシッと決まるのが早いですね。
最近は、コート地が少ないからコートをつくらないのか、コートを作らないからコート地が少ないのか、
コートや羽織を作る人も少なくなりましたが、
この「菊結び」は、
コートの衿元の飾りなどに使われる結び方です。
なかなか仕事が追いつきませんが、
秋冬には、気軽な着物コートも提案したいなぁ。。。
と妄想だけはふくらみます(笑)
布茶 fu-cha http://fu-cha.jp/
香結庵 雛 http://www.hina-koyuan.com/
今年は、こういった和の講座にはできるだけ着物でいこう!と心がけているワタクシ。
今回もリバティです。

また、夕方 帰宅後 撮影したので、シワが。。。(車の乗り降りがあるとどうしてもね。。。(´д`|||))
6月、9月は、単衣の時期です。
リバティE1デニムで作った着物も 綿ですから、
単衣仕立てで 盛夏の時期以外は着られることにはなっているのですが、
やはり、生地がしっかりしてるので暑いです(^o^;)
汗を吸ってくれるし、ガラガラ洗えますけどね(^-^;
なので、今回は
「リバティ コットンシャンブレー Patrick Gordon」
で 試してみました。
ワンピースにしようと購入したのですが、
届いたら意外と地味だったので保管されていたもの。。。
着物にすると、普段着にピッタリな感じ(*^^*)
当然でしょうか(笑)(過去のブログ→リバティと着物の関わり)
布の厚みとしては、単衣にピッタリです。
そして、さすがリバティ様(///∇///)
コットンシャンブレーでも かなりなめらかです♪
でもね。。。
さすがに E1デニムのように、
洗って、干して、アイロンなしでも大丈夫!!
。。。ってわけにはいかないですね(^_^;)))
いや、でも、他のこういう木綿と比べたら、明らかになめらかです。
さてさて、
結びの講座は、今回懐中時計につける根付けでした。(もちろん、他のものにも付けられます。)

着物のときは、腕時計はしませんし、
携帯電話を取り出すのもね。。。(^-^;
懐中時計をスッと取り出す着物女子。。。(≧▽≦)
右端が 講座の時間内に作ったもの。
真ん中と左は、材料を購入して帰宅後作りました。
やはり、1つ目よりは2つ目、2つ目よりは3つ目と、勝手がわかってきて結びもピシッと決まるのが早いですね。
最近は、コート地が少ないからコートをつくらないのか、コートを作らないからコート地が少ないのか、
コートや羽織を作る人も少なくなりましたが、
この「菊結び」は、
コートの衿元の飾りなどに使われる結び方です。
なかなか仕事が追いつきませんが、
秋冬には、気軽な着物コートも提案したいなぁ。。。
と妄想だけはふくらみます(笑)
布茶 fu-cha http://fu-cha.jp/
香結庵 雛 http://www.hina-koyuan.com/