みんなに優しい生活を音譜


昨日は甲子園の決勝でしたね野球

私は試合をじーっと見るほどの
野球ファンではないけど


チームスポーツとしての
戦略や
マネジメントに
学びばせて頂いたり


純粋に
頑張ってる姿に感動ラブラブ




クローバー選手の球数制限クローバー


最高のパフォーマンスで試合が
できるよう

そして

将来を見据えて


根性論からはさようなら
この流れ…
加速するといいなぁって思いますニコニコ


そして
一人だけに頼らない

頑張らせない空気は

潜在的な才能を開花させるコスモス


ここ合格その通り



球数制限
制限をかけることにより
結果 一人一人の能力を
上げることになる




一方で

これがチームの中で
成立するためには
ものすごい 
密なコミュニケーションの
積み重ねがあるはず…


監督と選手
選手と選手
またチームを囲む環境
全てとの


信頼を

丁寧に積み重ねる


ここが要なんだと思うヒマワリ


久々の自分登場ウシシ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


これは 野球に限った話ではなく
色々あてはまる


例えば
どうしたら自分が
自分らしく在り続けることが
できるか


って話に変換したらさ〜〜しっぽフリフリ


自分だって
いつも絶好調じゃないじゃん


試合の翌日は
お休みが欲しいよねーー

私は
アラフィフに入り
毎日これを実感してます笑い泣き


大切な友から
みゆちゃんはねあせる
調子がいい時こそ
ちょっと止まったり
SOSだせるようになれたらいいね音譜


あまりにも的確すぎて
2019 ベストアドバイス賞だよラブ



自分の 心や体のコンディション

自分と丁寧なコミュニケーション


私は結局
周りに流されてしまう
バカヤローーだし


もう頑張れないから笑い泣き


これでも
気をつけようビックリマークって
注意を払ってるんだよ
笑笑


そんな時に限って
我を忘れる状況になるのさ!!
笑笑


いわゆる
お試しじゃドンッ



自分の生活を構成している
チームのメンバーをあげてみたグッド!

意識
家族
仕事
遊び
などなど

例えばこれらがチームで
私を生かしているとしたら
監督は誰はてなマーク


ん〜〜
質問しておきながら
答えわかんないけどゲラゲラ
笑笑


多分、総監督は自分

いや
もっと いうと
ホントの自分ひらめき電球なんだと思う




ホントの自分を失えば
(我を忘れるって状態)



乱れて当然叫び



自分が苦手と
思い込んでる部分だって


実は 丁寧に話しかけて
コツコツ前に出してあげたら
(ベンチばっかりじゃなく)
結構イケてるのかもしれないクラッカー


自分を大切に
自分を信頼して
いこうドキドキ


ぶーぶー足あと足あと足あと足あと足あと


遠くのNさん黄色い花
いつも読んでくれて
メッセージもラブラブ
ありがとうニコ


「ブログ見るの楽しみでもあり
なるほど〜
と思いながら読んでいます。
日々ホント色々あります。」




私も おんなじですよ音譜
日々色々ですにひひ