HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)ってなんだぁ? 糖尿病には大切な値(o^^o)

例えば‼
血糖値が200の人がいたとして^ - ^

食後1時間の血糖値が200の場合!
食前の血糖値が200の場合!

健康な人には何のこっちゃ???って感じでしょうがぁσ(^_^;)

この血糖値‼︎

食前に「200」の値は大変な状態なんだ
血液中のブドウ糖が細胞に運ばれてない‼︎
ブドウ糖が血管の中に閉じ込められてる。
高血糖の放置は合併症発症のリスクがぁ~
photo:01
食後1時間の血糖値200は炭水化物がブドウ糖に変化してるタイミングで問題なし♪

ねぇ‼︎
食前食後ではぜんぜん意味が違う

そこでHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)が登場*(^o^)/*
最近は健康診断でも測定されることが多いからご存知の方もたくさぁ~ん♪

HbA1cは血液中のヘモグロビンという蛋白質の糖化反応の程度を見る検査♪

血糖値が高い状況が続けば糖化反応が進むためHbA1cの値が上昇T^T

合併症予防に月1回血液検査してねぇ♪
血糖状況の指標になる‼︎

血液中のヘモグロビンの寿命は60日くらい‼ 採血した日からさかのぼった60日間の血糖状況になる^ - ^

だから昨日たくさん食べても、今日まったく食べなくても血液検査に影響がないσ^_^;
だって60日前の血糖状況だから(o^^o)

健康診断前日に禁酒、絶食、禁煙などであがいても。。。意味がない(笑)

HbA1cの正常値は6.2%以下‼
正常の人は5.4%前後♪

5.9%を超えてブドウ糖試験をすると正常型であることは少ないo((>ω<o))く境界型の人が多い((o>ω<))o
6.5%以上だと糖尿病と診断される基準のひとつに(^○^)

1型糖尿病を発症した時!(◎_◎;)
HbA1cが13,9%でケトン体(3+)
いやぁ~意識飛んで増した(^◇^;)

HbA1c「13,9%?」と数値を聞いても‼︎
糖尿病じゃない人には???の世界σ^_^;

なのでHbA1cの数値に「30℃」を足して熱だと考えると体の負担がわかりやすい?
HbA1cが7%台なら37℃、8%台なら38℃、
9%台なら39℃、といった感じ(^◇^;)

13,9%は43,9℃の熱がある感じ‼︎(◎_◎;)
HbA1cが7%に下がるまでは。。。
毎日高熱続きの状態だったのか(゚д゚lll)
疲れる(-。-; だるい(-。-;の毎日だったなぁ~

HbA1cが9%台は高い数値だったσ^_^;
「7」と「9」では「2」しか変わらない‼︎

でも37℃と39℃の熱だと体調が違うT^T
たかが「2」されど「2」とはぁ^^;

そしてやっかいな事に‼
HbA1cは熱のように数日では下がらない(T ^ T)
じわじわと年月をかけて下げるのみ^_^;

1型糖尿病患者は。。。
低血糖対策で7%前後がベスト⁉︎
低血糖が多発しても体に負担がぁT^T

主治医と相談しながら6~7%をキープ‼︎
1型糖尿病患者は合併症予防に血糖コントロールに励む毎日(o^^o)

糖尿病で死ぬ事はない⁉︎
合併症を発症させて死ぬ‼︎
血糖値やHbA1cの値を甘く考えてると危険なのねぇ~(笑)

HbA1cの豆知識でした*(^o^)/*





全国の犬猫ペットの里親募集マッチングサイト|ぽちとたま