ペットはメッセンジャー♡
ご自愛ライフコーチのまぁこです

 

 

 

大切な愛犬愛猫が亡くなった悲しみは

身をちぎられるように苦しくて

辛いですよね・・・

 

 

それなのに優しいあなたは

「あのコが心配するから」って

泣くのを我慢してたりしてませんか?

 

 

あふれる悲しみを抑えていると

ペットロスの悲しみから抜け出すのに

長い時間が必要になるかもしれません。

 

 

 

今日のお話は

ペットロスの悲しみから抜け出すために泣きたい時を大切にする

 

 

 

 

まず、犬猫たちはこう思っています。

 

「泣くのを我慢しないでね」

 



犬も猫も、家族になったコたちは
あなたをず~っと見ています。


肉体が亡くなっても
ず~っとあなたのそばにいます。

 

実感がないかもしれないけれど

間違いなく、そこにいます。

いつもいつも、いつでも。

 

 


だからね

ペットロスの悲しみを我慢して

泣きたいのに無理して

笑顔をつくろうとしてるのもバレバレ。

 

 

何でもお見通しで

肉体があるときより

もっとわかっちゃうし

 

亡くなったコたちは

飼い主さんが泣くのを我慢して

辛い悲しみを長引かせていることを

本当に心配しているんです。

 

 

 

 

 

 

だから

安心して泣いてください。

 



泣いて、泣いて、
いーーーっぱい泣いていいんです。

 

 

子どもみたいに声を出して

思いっきり泣きじゃくっていいんです。

 

 

スッキリするまで泣いて

泣きたい自分を大事に扱ってください。

 

 

 

泣きたい時を大切にすることは

ペットロスの悲しみから抜け出すために

とっても大事な、必要なこと。

 

 

 

わたしも愛猫ラズが亡くなってから

泣きたいままに泣きました。

 

そしたら、思ってた以上に

悲しみが早く癒やされました。

 

 

 

 

泣きたい時に我慢して蓋をすると

ずーーーっと悲しみが居続けて

いつか爆発しちゃうから

 

あなたの中から湧いてくる悲しみを

ちゃんと感じてあげてください。

 

 

 

 

 


ってね

病院で処方される鎮静剤にも入ってる

天然の成分なんだそうなんです!



しかも
痛みを和らげるモルヒネよりも

鎮静作用が大きいんだとか。



泣くのを我慢して蓋をしちゃうと

もっと悲しみが深くなるからね

自然のままに、あるがままに
泣きたいときは泣きましょうね。

 

 


泣いて泣いて泣いて泣いて

悲しみを感じきると

 

そのうち
 

「あれ?もうそろそろ大丈夫かも?」

ってタイミングがやってきます。

 

 

なんとなく、ちょっと変な話だけど
悲劇のヒロインを感じたら
そのときが悲しみから抜け出せる

ベストタイミング。

 

 

 

 

 


それでもまだ泣き続けていると
いつまでも抜け出せなくなっちゃうから

ちょっと勇気を出して
悲しみの殻から抜け出して笑ってみて!

 

 

ちょっとだけ口角を上げて

笑顔になってみるだけでいいから。

 

 

ムリはしないで。

 

 



大丈夫。


亡くなった大切なあのコは
いつもあなたのそばで
ずっとずっと、いつまでも

 

あなたの笑顔を待ってるからね。


 

 

今日もありがとう。

 

 

地球も人もどうぶつも安心笑顔

ワンネスの愛に還ろうね

 

 


亡くなった犬猫の想いとつながる
お盆特別企画!


●8/13 11:00~
亡くなったペットからのメッセージ通訳

●8/14昼 11:00~
亡くなったペットとつながる誘導瞑想ワーク

●8/14夜 21:00~
ペットと一緒に祈りのヒーリング

 詳細はこちらから

 

#みんなみんな地球星人 

地球とどうぶつたちがあなたを笑顔に
あなたの笑顔が地球とどうぶつたちを
しあわせに♡

 

 

    

まるごと自分を愛せばすべてうまくいく
ペットも健康・幸せ、安心笑顔!

 

アラン・コーエン氏認定

上級ホリスティックライフコーチ
&アニマルコミュニケーター

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ホリスティックライフへ