私のクリニックがあるソウルポイントホリスティックスという

ヒーリングセンターに、

今日は、オーラの写真を撮ってくれるというジョーさんが

1日だけの出張サービスで、オフィスにやってきました。

ジョーさんは、ゴールドコーストから2時間ほど

南に下ったバイロンベイに普段は住んでいます。

 

 

オーラを取るカメラはこんな感じ

 

 

黒い幕の前に置かれた椅子の両脇には、

ハンドセンサーと呼ばれるものがあり、

椅子に腰かけたら、その上に手を載せて

撮影開始です。

大きなポラロイドカメラです。

どのような仕組みなっているのかは、不思議ですが、

 

この機械を日本で販売されている会社のサイトによると

”左右のハンドセンサーに手を置くことによって得られる

被験者の生体情報をキャッチし、コンピューターを介して分析して、

写真上に光を色として表現したもの”だそうです。

 

私も撮っていただきました。その写真がこちら下矢印

 

 

 

ジョーによりますと、左側(写真では向かって右側)は

感情を表し、

右側(写真では左側)は、身体的なことを表すオーラ―だそうです。

私の場合、どちらもほぼ同じ色のパターンなので、バランスが

とれているそうですチョキ

 

また、いくつかの色が見られます。目立つものは、インディゴブルー、

シルバーグレー、黄色そして緑、うっすらとシルバーグレーの中に、

紫がちょこちょこっと入っています。

 

ブルー/インディゴブルーは、第六感や霊能力のある人に見られる色

(本人は、全く至って鈍感だと思っていますが)

シルバーグレーは、医療や健康管理管理に携わる仕事を持つ人に

多く見られる色、また、職人気質、よく言えば一途、

でも、それはすなわち

頑固(これは当たっている)

 

黄色は、好奇心や新しいことを学ぶ、

または新しいことに向かっている

人生のシフトの時に見られる色

 

そして、緑は、平和主義、癒し、希望、成長などを表す色だそうです。

今の仕事にあったオーラがあるようで、安心しましたニコニコ

 

今の仕事、ナチュロパス(自然療法学士)につくまでは、

いろいろな仕事を経験しました。ちょっと遠回りしたような気もするけれど、

やっと、自分がやりたいと思う仕事にめぐり会えたと思っています。

 

医学の父と呼ばれている古代ギリシャの医者、ヒポクラテスは、

「人生は短く、術の道は長い」という言葉を残しました。

医術や学術を修めるには、長い年月が必要である、だから

短い人生で、学ぶだけ一生懸命学びなさいと。

 

この言葉どおり、日々勉強です。

時には、難しいケースに携わることもあります。

そんな時は、よりクライアントさんとの信頼関係を築き

お一人お一人の体の声をよく聴いて

最善の療法を選べるよう、

100%全力投球です!!