地方在住、5人家族やってます。高1ニーサン、中1ジナーン、小1スエッコちゃんの3人の子どもがいる40代学生wです。20年在籍した、残業45時間休日出勤日常的にありな職場をスッパリやめ、今は某職人を目指す職業訓練校に通っています♨

目下の目標は、身につけたスキルを活かして。。。社保扶養内で職人系のパートになること!!
家計、コドモ、遊びなど気ままに綴っています。


今日のイイコト

  • ローソンで半額スイーツゲット飛び出すハート
  • スエッコ不在で1日ノンビリ飛び出すハート
  • オットのおみやげ、赤福の白餅黒餅うま飛び出すハート


昨日はスエッコちゃんが、ばーちゃんちにお泊まりする予定だったのに、
うっかり何の予定も入れずにまっすぐ帰ってきてしまった泣き笑い
帰ってゴハン作ってヨガには行ったけど、
またまっすぐ帰ってきてしまった泣き笑い泣き笑い
真面目か!
結局上二人とサッカー観戦して呑んだくれてゴロゴロして寝落ちした。
目が覚めたらとなりにニーサンも転がってたキメてるこれまた幸せです。

そして今日もノンビリ〜〜〜
寝坊して起きたらジナーンは部活でかけてもう居なかった泣き笑い
何もしなすぎ。
まったり家計管理タイムです。

うちの家計管理スタイル。
大昔にもブログに書いたことある気がする
基本変わってません。

オットからの生活費とワタシの給料(今は失業手当)全出し

固定費
口座引き落としのものは通帳に挟む。金額は毎月定額。
①電気、ワタシ携帯、インターネット、ワタシiDeCo、学童保育、スエッコ保険 52000円
②ガス、水道、オットiDeCo 46000円
③車経費積立(ガソリン、メンテナンス、保険、車検)40000円+車貯金50000円
④ニーサン高校費+定期代積立 20000円

固定費
年1払いの保険料、特別費は項目別に袋分けして現金積立
保険料30000
交際費8000
子ども費30000
イベント費10000
住宅費20000
特別費20000

残りのうち、
今年度は133000円が流動生活費とおこずかい
残金が先取り貯金。今は毎月9万円残ります。

ここまでが基本形で、
プラスして生活クラブ塾の費用や保険料など、イレギュラーな引き落としのものを
出どころ(生活費だったり現金積立だったり)から通帳に追加で挟みます。
ポンコツなので、手順を変えるとどこから持ってきたお金だったかすぐにわかんなくなっちゃいます。ポンコツなワタシに必要なのはお金の色分けです。

ATMに入金したら、1ヶ月の家計管理はほぼ終わりです。
これとは別に、月の途中で楽天カードの精算をして楽天銀行に入金します。

現金積立の封筒は7年もの泣き笑い

毎年ラベルを上書きして貼ってるので。。。

過去の履歴が分かってわりと便利です。

面倒だし、家にまあまあ大金を置くことにはなるので、オススメではないですが
ワタシにはとても合った管理方法です。