地方在住、5人家族やってます。高1ニーサン、中1ジナーン、小1スエッコちゃんの3人の子どもがいる40代学生wです。20年在籍した、残業45時間休日出勤日常的にありな職場をスッパリやめ、今は某職人を目指す職業訓練校に通っています♨

目下の目標は、身につけたスキルを活かして。。。社保扶養内で職人系のパートになること!!
家計、コドモ、遊びなど気ままに綴っています。


今日のイイコト

  • ヨガ週4回め。汗がとまらん飛び出すハート
  • ドンキでパックなど美容をお安く入手飛び出すハート
  • 親友とフェスキャンプの計画飛び出すハート
  • スエッコとおひなさま出した。華やぐねぇ飛び出すハート


三連休最終日は雨模様。
午前中洗濯しまくったりおひなさまを出したりゴソゴソすごし、
午後は、手土産買いにサービスエリア行って
久しぶりに。。。えびせん試食♡
前はほぼ全部の商品が試食し放題だったけど、
今は消毒してからいくつかの商品をちょっとずつもらってブースで食べるという
懐かしのコロナ対策感。

やっぱりオススメははませんのタコ味です!

大好き。

 自転車おじさんへのお礼に買いました。

他にもご当地名物を詰め合わせてみた。


からの

エステ→ホットヨガ

しょぼしょぼおばさんの美活についてもまた語りたい。




年齢とともに美活にもお金がかかるようになってきましたが、自分のことは棚に上げて

今日は我が家の3人の子どもたちの課金状況について。


小学生のスエッコちゃんは

まだまだお金がかからない。

毎日楽しく学童に行ってくれて月6000円。

習い事は、

水泳月5000円くらい

工作教室年20000円

来年度は習字を習おうかなと思ってます。

他にかかるのはお菓子代とたまに服買うくらいよ。女子でも相変わらずのお下がり率。

今が貯め時ってこういう意味か〜

っと過去のワタシに教えてあげたい。


ジナーン
習い事も塾もしてない
1回200円で教えてくれる陸上クラブにちょいちょい行くだけです。ありがたや〜
そして更生したジナーンは(過去記事参照)毎日部活と自主練に励んでおります。
そう思うと陸上グッズにお金がかかるのなんて安いものですね。

ニーサンが中学生の時から運用してる
テスト賞金表目がハート
わりと頻繁に改訂あり笑

意外とニーサンより要領成績が良いジナーンは
なんと毎回10000円くらいゲットしてくる!
こないだはギリ20000円!!(つまり10位)
ニーサンが1度もとったことない順位をひょいっと取ってくるよ〜
ニーサンいわく、オレの時は周りが天才すぎた←

その中から友達と遊びに行ったり
陸上の靴とか時計とかなんやかんや買ってるから〜
今日も友達たちと焼き肉に行ってました。
いちいちおねだりされるよりいいかも。

母は陸上グッズにもできるだけ課金しないので

稼ぎの中から、念願のソーティーを手に入れて武装!

2年生くらいからみんながんばり出すから

オレも塾行くとか言い出したらテストの賞金よりもっとお金いるもんね〜

賞金出すからできるだけ自力でガンバレキメてる


そしてニーサン

公立中学では↑の表で5000円〜10000円を取るくらいの成績で、

ギリギリ進学校に滑り込んだ男は、

新たに表を自作していた。

180位スタート。。。ゆるい。。。てか細かい。。。
1位80000て!破産するわ。てか東大行けるわ。

でもねー残念なほうの進学校生、180位すら取らせてもらえないのよ〜

進学校きびしーみんな賢いなー

考える力はあるけど

元々要領と記憶力が不足しているニーサン

当たり前だけど受験生の頃ほどのモチベーションがないから仕方ないね。

んでもって最近は、テスト勉強より入試対策とかいって

我道進んで独自の勉強してるそうだけど、大丈夫なんかなぁ。

成績はワタシはそんなに気にしてないけど

本人はそこそこいい大学目指してるみたいだから

独自のやり方で結果挫折しそうなのが怖いわ。

浪人とかできれば避けたいし(自分のライフプランに影響が。。。)


そんなニーサン、

高校受験で学校おやすみの日におともだちと夜行バスでディズニー行ってきました。

バス+チケットで20000円

次3,000円のお小遣いじゃそりゃ足りないよねぇ。

宮古島もスキーも行かなかったからってことで出してあげた。(そういっとかないと弟にしめしがつかない)

ディズニーのお小遣いはお年玉から出してもらったよ。


そしてディズニー行くのに

運動靴しかない〜遊び用の靴がない〜とか。

え、運動靴っていってもナイキだよ?ジャガーじゃないよ?

別によくない?

こちらを頼んだようです(値段不明)

 そんないいやつ履くん??笑

普段学校か部活のジャージしか着ないけど

たまーにSHEINとかで買ってる私服はちょいクセ強 価値観は人それぞれよね。。。

靴代いくらか出してくれる?って言われてるけど、

いくら援助するかは今月の予算残次第ですねキメてる

ニーサンはジナーンと違って金ないので

友達とごはん行くときはお金を要求してきます。月に1〜2回。

その時も最低限しかあげないし

普段毎日文句も言わずにワタシのテキトウ弁当持ってってくれるから

たまにはいいかな。

ワタシは高校生の時コンビニや購買でお昼買うのがすきだったなー

300円しかもらえなかったけど←ケチは親譲り。300円でパン2個買えた時代ではあったけども!

急に言われると予定狂うし

結局賞金なくても同じくらいもらってるやんって気はするけど、

ニーサンもそれなりにがんばってるからね〜


節度あるお小遣いは仕方ないとして

ニーサンにかかるのは塾。

今月の塾代の請求

7万円


1月に払った年間授業料ケチって29万円の引き落としとは別です。

↑この時もおんなじようなこどもにかかるお金の話をしてたらしい。。。笑

愚痴っぽくてすみません。


同じ地方の同じ塾の方にはわかってしまいますが笑笑
1年分の模試と

半年分?の施設管理料とやらと、

よくわからん短期講座とか(ニーサンに聞いてもなんだっけ〜っておいー)

ほんと金とってくる〜

中学生の時は集合型の塾で、

熱い先生にメンタルケアまでしてもらって

伸びてくのがわかったから

価値ある支出だと思ってたけど、


映像授業の塾って、いるの??

担任の先生も話聞いたりメールで連絡してくれるの見る限りは、中学の時のキレッキレの先生とは雲泥の差。

高校時代勉強してこなかった予習なんて1ミリもしたことなかったワタシには必要性全くわかりませんが、

本人は、少しは要る、そーですよキメてるそーですかがんばって。


教育に力を入れてる家庭と比べ物にならない

ローコスト子ども費の我が家ですけど、

見積もりが甘かったので

大きくなると思ってたよりお金かかるんだなぁというのが実感です。


見積もり甘くてワーママやめたクチだけど

高校までは貯金切り崩さず家計からやりくりしたいから、

これからもケチケチかーさんで行くよー!