お金も心の豊かさも手に入れて
子どもの才能を伸ばせるママになろう
家計簿アドバイザーの
なゆみです。



今日は
褒められたことを
素直に喜ぶことは
受け取ること
というお話。


与え上手、受け取り上手になるワーク
というものがあります。
ここでは、
身近な人が喜ぶものを先に与える
というワークなのですが、
関連内容として、
『受け取ること』について綴ります✍️



(マットから出て、動きまわりたいお年頃の娘です。)



今日から
娘と幼児教室に通うことにしました。


先生が今日、最初にお話ししてくれた事
『ここのお教室では、
褒められたら謙遜せずに、
みんなで
ママバカになりましょう。
日本人は、謙遜しがちだけど、
謙遜は、
子どもを認めてあげていないようなものだから、
子どもに聞かせたくないです。』


アグリーです真顔



私も、昔は
謙遜するのが常識だと
思っていましたが、
周りにいてくれる素敵な女子達の
謙遜していない姿が
本当に素敵だなーって思って、
私も、
いつの頃からか、
謙遜しなくなりました。



褒められたら、
素直に喜ぶ‼️
これ、相手からのプレゼントを
受け取っていること^^


そして、
我が子を褒められても同じ事。
素直に
『ありがと〜。
褒めてもらえて、嬉しいね〜。』って、
子どもと一緒に喜びを共有する。



子どもの
自己肯定感を高めることに
繋がります^^




もう
謙遜は時代遅れ。
(私の中ではね)


幼児教室だけでなく
どこにいっても、
子どもの良い所を褒め合える
ママバカ世界である事は、
普通な世の中にしていこう✊


それは、
みんなで豊かな気持ちにし合う
素敵な世の中だと思うから^^


7月以降で
個人セッション募集してゆきます♪