手湿疹は本当にクレイで良くなるの? | 敏感肌やアレルギー肌でも安心な自然派化粧品・クレイ(粘土療法)。クレイソムリエ®主宰。各地で講座・セミナー開催。

敏感肌やアレルギー肌でも安心な自然派化粧品・クレイ(粘土療法)。クレイソムリエ®主宰。各地で講座・セミナー開催。

敏感肌やアレルギーでお悩みの方に、自然のチカラで本来持っている肌力を呼び覚ますスキンケアやクレイセラピー(粘土療法)をご紹介。
プラスのスキンケアからマイナスのスキンケアへ。
何かを入れ続けるケアは卒業。「出す」事で本当の自分自身の美と健康を取り戻します。

大谷(おおたに)です

先日開催した体験会にご参加くださったKさんが、手湿疹に悩んでいるという事でご相談くださいました

私自身がクレイにハマったきっかけは、まさに手湿疹!!!


ちなみに、この写真は私の写真ではありません

というか、当時、ありとあらゆるものを試して、ことごとくダメだったから、
まさかクレイで手湿疹が良くなるなんて思ってなくて、ビフォーアフターの写真なんかも撮ってないんだよね😭

私の場合は、写真よりもっと広範囲に手湿疹が出ていて、特に指の間のところがめちゃめちゃ痒かった・・・

手湿疹になったきっかけは、はっきりコレ!と断言は出来ないけれど、息子を出産した後に、どうにもならない手湿疹に7年間、悩まされ続けていました

そして、そんな中でクレイとの出会いが!!


Kさんは、私と同様に産後、手湿疹がひどくなって、かれこれ15年も手湿疹に悩んでいるそうです

15年!!!

お話を伺うと、私と全く同じように、通った皮膚科は数知れず、そして、皮膚科では「水を使わない」「家事を休むように」と言われ続けてきたそうです

先生よぉ、そりゃさ、出来たらそうしたいわ!!!
と、私も毎回ドクターに言いたいのを我慢してたよ


Kさんも、いろんな方法を探す中、たまたまYouTubeきっかけで、クレイを知ってくださって体験会にご参加くださったという事でした


で、
手湿疹は本当にクレイで良くなるの?

これに関しての答えは、時間をかければ、少しずつでも必ず改善します

ただ、
クレイに何を求めているのか?によっては、期待できる変化がすぐに得られない場合もある
これを知っておいていただく必要はあります

私自身、クレイと出会う前には、良いと言われるものは、ありとあらゆる方法を試しました

まず、Kさんと同様に、皮膚科に行くと、必ず言われるのが、「水を使わない」

そして、ステロイドを処方されました

確かにステロイドを塗ると、かゆみはピタ!と止まります

でも、感覚として、全然良くなっている気がしなかった・・・


ステロイド自体を否定するわけではなく、ステロイドも使い方によっては役に立つと思ってはいます

ステロイドの使い方として、ドクターなどがよく言っているのが、
短期間で集中的に症状を回復させて、それから「ステロイドを手放し」、普通のスキンケアに移行して肌のバリアを取り戻していく・・・とか


でもね、それが出来ないのよ?

「ステロイドを手放し」という段階に進まないんだよ


なんとかステロイドじゃない方法がないかと思って、良いと言われるものはあらゆるものをためしました

iHerbとかで、自然派のクリームなんかも買って試したりとか

ひまし油、にがり、緑茶パック、あらゆるハーブでのパック、植物オイル・・・

しょっちゅう いろいろ煎じて作ったりしていて、まるで魔女のようだった(笑)


で、そんな時に出会ったのがクレイでした


・・・と、私の経緯はさておき

手湿疹は本当にクレイで良くなるの?

答えは、
クレイを塗って、すぐに良くなるわけではありません
(良くなる人もいる)

なので、ステロイドと同じような効果を期待しているのであれば、クレイにがっかりする人もいるかなと思う

なので、クレイが何をしてくれるか、それを理解しておく事がものすごく大事です

さっきいろいろ試した方法を書いたけれど、どれも決して悪いものではなく、回復のタイミングによっては、効果を感じる方もいらっしゃいます

ただね、どれもこれも
「体に入れるもの」なんです

そして、クレイは
「体から出すもの」です

この違いは重要です!


手湿疹は、長年溜め込んだものが手を出口にして皮膚に湿疹としてあらわれている状態です

なぜ手が出口になるかというと、洗剤に触れたり、水仕事をしたり、皮膚のバリアが壊れやすくなっているから

「ここが出口だ!」と弱いところに症状が出て、そして、バリアが壊れているから、今度は外からの刺激も余計に受けやすくなる、という悪循環が起こります

だから、手湿疹のことを別名「主婦湿疹」と言ったりもします

職業としては、美容師さんとか、お花屋さんなんかも、手湿疹になりやすいんです


で、ですね

体がいろんなものを出そうとしているところに、体に入れるものを使うと、いくら良いと言われるものでも、それが刺激になってしまうことが多いんです

なんたって、バリアが壊れてるから、あらゆるものが刺激になってしまうんだよ

だから、私自身も、いろいろ試して塗ったりしても、塗った瞬間から余計にかゆくなっちゃって、余計にひどくなって、結局ステロイドを塗るしかない、という事になってました

クレイの場合は、まず、「出す」って事をしようとします

ここで注意が必要なのが、
「出す」って事は、一時的に悪化したような状態になる場合があるって事


んじゃ、自分に合うか合わないか分からないじゃん!?と思うよねぇ・・・

あくまで私の場合ですが、当時クレイを全く知らなかったのに、「良いに違いない」と思ったのは、
パックしている時に痒みがおさまったからです

体に合う、と感覚で分かったから、あとは地道に使い続けました


だから、クレイで手湿疹のケアをしようとしたら、ある程度時間がかかるかもしれないって事を最初に踏まえておくと良いと思います^^

では、
良くなるまでどれくらいかかるの?

これもよく聞かれる!!!

本当に個人差があります

そして、「手湿疹をなくそう」というよりは、
「手湿疹と上手に付き合っていこう」と考えてほしい

実際、私もクレイと出会う前に手湿疹に悩んでいたのが7年

クレイと出会ってから、ほぼ手湿疹が出なくなってから10年以上経ちます

でもね、今でも、油断すると出るのよ

「これくらいいっかー?」と手袋しないで食器洗ったりしたら、すぐに出ます

それで一喜一憂するのではなく、自分はどういう時に、どういう状態になりやすいのか?それを踏まえて、クレイを上手に取り入れながら生活しています^^

2年前の動画ですが、ぜひこちらも参考にしてくださいね!


手湿疹で悩んでいる方が、クレイを知らないのは、本当にもったい!

そして、「すぐに良くならない」と諦めちゃうのも、もったいない!!

上手に活用して、少しでも楽に過ごせるようになってほしい、そう思ってます


---

クレイを使っての掃除や、掃除での手荒れいについてお話しします

よかったらぜひ聴きにきてください^^

リンクからうまく飛べない方は、Xで、@ncbar のフォローお願いします^^

大谷開催の体験会/講座

講座や体験会は、メルマガ もしくはライン公式 で先行でご案内のうえ、残席を一般案内開始します

一般案内開始前に満席となる場合が多いため、気になる方は、
メルマガ もしくはライン公式 へのご登録をお願いします

【体験会】

毎月1回、気軽にクレイを楽しめる体験会を開催しています。詳しくはこちらから!

2024年1月以降のテーマです
 ・2024年1月テーマ: 食べ過ぎ、胃もたれ
 ・2024年2月テーマ: 花粉症 
 ・2024年3月のテーマ: 紫外線対策
 ・2024年4月のテーマ: 5月病、やる気ないない病

* 体験会は、お得な1年セットのお申し込みも受け付けています。
* 満席となったらキャンセル待ちになります
* 体験会は、満席でもアーカイブ視聴のお申し込みは可能です

---
【講座】

大谷景子のクレイソムリエ®講座(オンライン) (前後編、10時〜12時半(2.5時間)x2回)
 2024年1月23日(火)24日(水)
 2024年2月21日(水)22日(木)
  *受講後認定証を発行します

クレイソムリエ®匠 (前後編、10時〜13時(3時間)x2回)
   2023年3月27日(水)28日(木)

 次回以降の開催予定は、メルマガ もしくはライン公式 の先行案内の後、一般のご案内を開始します


 

ライブ配信情報

毎週金曜21時〜21時半、X(旧Twitter)にてライブ配信しています

こちらからお気軽にご参加ください!
(通知設定をオンにするとご案内が届きます)

 

---

YouTube 動画不定期配信中!
YouTubeのチャンネル登録やこれまでの動画コチラから!


はじめてのクレイ

伝えたいをカタチにする

クレイル誕生への道のり

クレイのメルマガ


クレイソムリエ講座
全国で受講できる!クレイソムリエ®講座協会ホームページへのリンクです)
お近くで受講できるクレイソムリエ®講座の予定をご案内しています。
 


インスタグラム ツイッター

フェイスブック ラインアット

ラインアットのID検索は、@qpa3065m
お得な情報を見逃したくない方にオススメです

ホームページ(ネットショップ)はこちら。
※携帯からもご利用いただけます♪

2018年8月1日クレイ・トラスト・リンク協会を設立しました

クレイを学び、クレイを伝える、そしてクレイを通じて繋がる人と人のコミュニケーションの場サポート。